カルノタウルス
- 2016/07/01
- 21:29

カルノタウルスといえば、前後に短い頭部、発達した角、極端に短い前脚等、ビザールというにふさわしい奇妙な肉食恐竜で、かなり人気がありますよね。アルゼンチンで1983年に発見され、1985年に記載されたカルノタウルス・サストレイ( Carnotaurus sastrei ホロタイプMACN-CH 894 )は、体長8~9mに達した大型のアベリサウルス類です。頭部の角から、「肉食の雄牛」という意味の名前が付けられました。頭部に目が行きがちですが、脊...
最近忙しい
- 2015/09/06
- 22:47

最近、仕事とプライベートが忙しく、ネタを仕込んでいる暇がない…あまり更新をサボるのも、自分を甘やかしている様で何か嫌です(←プロでもないくせに何言ってんだ、バカ取りあえず、有もののイラストをアップしておきます。 ヨコハマ恐竜博ダイノワールド2015でも展示されてたケラトサウルス(Ceratosaurus nasicornis)を、あのポーズで描いたもの。2007年に描いているので、2006年の「世界の巨大恐竜博2006」で展示された標本を...
幻獣の名を冠する恐竜シリーズ4 タラスコサウルス
- 2015/02/17
- 22:23

2015.07.03 記事をちょこっと修正。2016.05.04 記事をちょこっと修正。 タラスコサウルス・サルヴィクス(Tarascosaurus salluvicus)はフランス南東部のプロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地域圏のPourcieuxという場所で1988年に発見された上顎骨に対して、パリ自然史博物館の古生物学者エリック・ビュフェトー博士により1991年に与えられた名前です。⇒この上顎骨、アルコヴェナトルという別の肉食恐竜のものだそうです。...