トロオドンが無効名に!?
- 2017/08/11
- 20:41

Twitterとかで大騒ぎに(あくまで一部のクラスタで、ですが。。。)になってますねぇ。トロオドンと言えば、全恐竜中、最も頭が良いと言われた有名所ですもんね~(;´Д`)どーゆー事かと言いますと。まずトロオドン( Troodon formosus )自体は歯のみに基づいてジョセフ・ライディ博士に命名された疑わしい属名でした。最初はトカゲの歯だと思われていたそうです。1924年に、チャールズ・ギルモア博士が石頭恐竜ステゴケラスの歯を見て...
幻獣の名を冠する恐竜シリーズ24 タロス
- 2017/05/27
- 23:57

タロス・サンプソニ( Talos sampsoni )はアメリカ合衆国ユタ州のグランド ステアーケース=エスカランテ国定公園から採取された化石UMNH VP 19479に基づいて2011年にリンゼイ・ザノ博士らにより記載されたトロオドン科の恐竜です。エスカランテ国定公園では2000年からユタ大学によるカイパロウィッツ累層の発掘が進められていますが、タロスは2008年に発見されたそうです。カイパロウィッツ累層のほぼ真ん中あたりから発見され、生...
幻獣の名を冠する恐竜シリーズ8 ブラディクネメ(1)
- 2015/03/30
- 23:26

ブラディクネメ・ドラクラエ( Bradycneme draculae )は、ルーマニアはトランシルヴァニア地方、ハツェグ盆地の白亜紀後期マーストリヒト期の地層(シンペトル累層)から発見された恐竜?で、1975年にロンドン自然史博物館の古生物学者シリル・ウォーカー博士と鳥類学者コリン・ハリソン博士により、巨大なフクロウとして記載されました。発見されている部位は足首の一部だけで、幅広く約4cmあり、これに起因してギリシャ語で「重々しい足...