幻獣の名を冠する古生物シリーズ5 ケツァルコアトルス(1)
- 2016/08/24
- 06:05

1971年にアメリカはテキサス州ビッグベンド国立公園の白亜紀の地層から、当時テキサス大学オースチン学の生徒だったダグラス・A・ラーソン博士により発見されました。当初、恐竜の骨ではないかと思ったラーソン博士は指導教官のワン・ラングストン・ジュニア博士に化石を見せたところ、ラングストン博士もまた恐竜の化石であると推測したそうです。しかし、何の恐竜のどこの骨か分からなかったと言います。たまたまラングストン博士...
幻獣の名を冠する古生物シリーズ3 タラッソドロメウス(1)
- 2016/01/22
- 10:25

タラッソドロメウス・セティ( Thalassodromeus sethi タラソドロメウス、サラソドロメウスとも )は、ブラジルのセアラ州アラリペ盆地のサンタナ層( 下からクラトー、イプビ、ロムアルドの3層からなり、タラッソドロメウスは上部のロムアルド層から出土。白亜紀前期、およそ1億800万年前、オーブ期頃? )で発見されたアズダルコ上科タペジャラ科の翼竜で、2002年にアレクサンダー・ケルナー博士らによって記載されました。この名...