幻獣の名を冠する古生物シリーズ4 タニファサウルス(1)
- 2016/02/17
- 21:44

何だかんだ忙しく、久々の更新になりました。 タニファサウルス(Taniwhasaurus)はニュージーランド、南極、日本で発見されている海トカゲの1種です。ニュージーランドで発見された種はTaniwhasaurus oweni、南極の種はTaniwhasaurus antarcticus、日本の種はTaniwhasaurus mikasaensisとされ、現状3種が有効とされている様です。白亜紀後期サントン期からカンパニアン期にかけて、おおよそ8300万年前位に生息していた動物で、6m...
幻獣の名を冠する恐竜シリーズ7 エクスカリボサウルス
- 2015/03/23
- 18:34

今回紹介する動物は恐竜ではないし、また名前の元ネタも幻獣ではないですが、まあ、一般的には魚竜も恐竜もいっしょくたに扱われてますし、元ネタもファンタジーなので、よしとしときます。 エクスカリボサウルス・コスティニ( Excalibosaurus costini )は、1984年にイギリスのサマーセット州リルストックの海岸付近で発見された頭骨と不完全な骨格に基づき、1986年にロイヤルオンタリオ博物館のクリス・マクゴーワン博士により記...
ホベツアラキリュウからグダグダと
- 2014/12/12
- 01:21

我が家から一番近い恐竜の見れる博物館に首長竜ホベツアラキリュウの全身復元骨格があります。北海道の穂別町で見つかった首長竜です。海なし県なのになんで?北海道は海棲爬虫類は結構良く見つかりますね。最近はむかわ町でかなり完全な鳥脚類(たぶんランベオサウルス類)が見つかってますし、絶滅した哺乳類もアショロアとかベヘモトプスとか面白い化石がいっぱい。いつか博物館巡りがしたいな~。いや、ラーメンも食べたいな。...