リンクさせて頂きました。
- 2015/02/27
- 22:36
今現在、日本の恐竜系HPの中でも屈指のレベルを誇るらえらぷすさんのブログ、『GET AWAY TRIKE !』とリンクさせて頂きました。相当な恐竜マニアの方も唸るマニアックな情報がいっぱいですよ!(なんてったって、トーマス・ホルツJr博士も見てるらしい)G.ポール、スコット・ハートマンに勝るとも劣らない骨格図は必見です!...
- 2015/02/25
- 22:11
娘も退院できました。家族が入院するのって、本当に大変ですね。ほぼ100%の子供が罹患するというRSウィルスによる気管支炎だったんですが、このRSウィルスっての、初めて聞きました。ほぼ100%の子供が2歳までに感染するって話の割に、私は知りませんでした。オジサン世代も罹ってるハズですよね?割と最近知名度が出て来たウィルスなんでしょうか。大人が感染しても軽い風邪の様な症状が出るそうで、絶賛発病中です。...
幻獣の名を冠する恐竜シリーズ4 タラスコサウルス
- 2015/02/17
- 22:23

2015.07.03 記事をちょこっと修正。2016.05.04 記事をちょこっと修正。 タラスコサウルス・サルヴィクス(Tarascosaurus salluvicus)はフランス南東部のプロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地域圏のPourcieuxという場所で1988年に発見された上顎骨に対して、パリ自然史博物館の古生物学者エリック・ビュフェトー博士により1991年に与えられた名前です。⇒この上顎骨、アルコヴェナトルという別の肉食恐竜のものだそうです。...
幻獣の名を冠する恐竜シリーズ3 マハカラ
- 2015/02/08
- 00:27

マハカラ・オムノゴヴァエ(Mahakala omnogovae)はモンゴル,ウムヌゴビ県のジャドクタ累層(カンパン期、約8000万年前)から発見された基盤的なドロマエオサウルス類で、2007年にアメリカ自然史博物館のアラン・ターナー博士らによって記載されました。 発見されている部位は後頭部の一部、肩甲骨、上腕骨など腕の一部、ほぼ完全な両足、腸骨、尾骨の前半などで、まあまあ揃っている感じ。標本番号はIGM 100/1033とナンバリング...
幻獣の名を冠する恐竜シリーズ2 ケルベロサウルス
- 2015/02/05
- 23:35

2016.05.04改定。ケルベロサウルスを記載した両博士の名前の読みを書き換えました。恐竜博2016にて展示されたクリンダドロメウス (Kulindadromeus zabaikalicus )を記載されたのもボロトスキー博士とゴドフロイト博士。図録より。 ケルベロサウルス・マナキニ(Kerberosaurus manakini)は極東ロシアのアムール州ブラゴヴェシチェンスクの西で1984年に発見された関節していない部分的な頭骨に基づいて、ロシア科学アカデミーのユー...