何だかヘンなモンを・・・
- 2016/01/31
- 23:23

某100均で面白い物を見つけました。最近は結構Twitterで呟いている方もおられるので、ネタとしては賞味期限切れているかもしれませんが。昔はこういう木製クラフトって、結構なお値段したと思うんですが、最近は100均でも買えるし、結構クォリティーも高くて、お買い得ですよね。このヴェロキラプトルも100円の割に、かなり良い感じですよ。大きなツメもあってね。って、ん?IGUANODON?イグアノドン?あぁ、そうだよね。イグアノ...
幻獣の名を冠する古生物シリーズ3 タラッソドロメウス(1)
- 2016/01/22
- 10:25

タラッソドロメウス・セティ( Thalassodromeus sethi タラソドロメウス、サラソドロメウスとも )は、ブラジルのセアラ州アラリペ盆地のサンタナ層( 下からクラトー、イプビ、ロムアルドの3層からなり、タラッソドロメウスは上部のロムアルド層から出土。白亜紀前期、およそ1億800万年前、オーブ期頃? )で発見されたアズダルコ上科タペジャラ科の翼竜で、2002年にアレクサンダー・ケルナー博士らによって記載されました。この名...
幻獣の名を冠する恐竜シリーズ20 タンバティタニス(2)_元ネタ
- 2016/01/20
- 02:47
タンバティタニスに限らず、恐竜には"ティタン"という名を与えられたものが多くいますね。 多くは竜脚類で、代表はティタノサウルスですが、〇〇ティタンというのが、それは大量に命名されています。 ざっと見ても、アマルガティタン、アタカマティタン、バウルティタン、ゴビティタン、パルディティタン、ドンベイティタン、ルソティタン、ギラッファティタン、ドゥリアティタン、パラリティタン、フクイティタン等々、数えても...
幻獣の名を冠する恐竜シリーズ20 タンバティタニス(1)
- 2016/01/15
- 23:44

〇〇ティタンと付く恐竜は掃いて捨てる程いますが、今回は日本で見つかった丹波竜ことタンバティタニスを紹介したいと思います。 と、思ったんですが、タンバティタニスの模式標本を所有している兵庫県立人と自然の博物館のHPに詳しく載っているので、野暮な事は言わんでおこうと思います。 記載論文へのリンクもありますしね。 そんでも、まぁ、何も書かないというのはアレなんで、タンバティタニスの分かりやすい...
地元で珍しく化石発見の話題が。
- 2016/01/07
- 15:21

本日の新聞で、私の地元の中新世の地層からアロデスムスという動物の化石が発見されたとの記事がありました。http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20160107/KT160106FTI090011000.php アロデスムスというのは、アザラシやアシカが含まれる鰭脚類の中の、絶滅したデスマトフォカ科に属する動物で、外見はアシカとかトドの様なものだったと思われます。 写真は国立科学博物館に展示されているアロデスムス( Allodesmus sp...
幻獣の名を冠する古生物シリーズ2 マチカネワニ(2)_元ネタ
- 2016/01/03
- 18:02

昨年末にマチカネワニの話をしてみましたので、今回はその名の元ネタであるトヨタマヒメについて。 トヨタマヒメは古事記では「豊玉毘売」、日本書紀では「豊玉姫」と表記されるそうで、【豊玉】という字から、勾玉と関係があり、勾玉の産地であった出雲とも関連する女神ではないかと考えられるそうです。 古事記によると、トヨタマヒメは山幸彦(ホオリノミコト=火遠理命)の妻で、海を支配する神オオワタツミ(綿津見大神)の...
新年、明けましておめでとうございます。
- 2016/01/01
- 19:47

明けましておめでとうございます。1年が異様に早く感じる様になりました。こういう現象は、脳ミソのハードが埋まってきてしまっている為、いつもと変わらない、あるいは自分にとってあまり重要ではない事柄の記憶を、脳が自動的に削除している為ではないかと言います。歳を取ると、色々な事が思い出しにくくなりますね。最近、仕事の道具や案件、人の名前が本当に出てこない。これも、ハードがイッパイのPCの様に、情報が取り出し...