ゆく年。。。
- 2016/12/31
- 00:08
今年ももうすぐ終わってしまいますね。早い物です。って、毎年言ってるなぁ。大掃除で、嫁からフィギュアが邪魔だから片付けろと叱られ、狭い自室に何とか突っ込みました。おかげで娘が手が届く高さになってしまい、いつぶっ壊されるか、ヒヤヒヤするハメに。皆さま、良いお年を(^^ゞ...
リムサウルス_Limusaurus
- 2016/12/25
- 23:28

Yahoo!の科学ニュースで面白い話がありましたので、ちょっとご紹介を。 リムサウルス・インエクストリカビリス( Limusaurus inextricabilis )という小型の獣脚類についてのお話しです。リムサウルスは中国のジュンガル盆地から発見されたジュラ紀後期(オックスフォード期)のケラトサウルス類ですが、ケラトサウルスやアベリサウルス類とはまったく似ていない特徴的な恐竜です。巨大な竜脚類の足跡に出来た泥沼にハマって死亡し...
シノサウルス
- 2016/12/24
- 23:43

昔描いた絵で更新をゴニョゴニョする企画2回目。すっごい昔に水彩で描いた絵です。描いたのはシノサウルス・トリアシクス( Sinosaurus triassicus )。 この恐竜は1987年に中国雲南省昆明市で、後にユンナノサウルスと命名される基盤竜脚形類と一緒に発見されました。頭部に2枚のトサカがあった事から、アメリカで発見されていたディロフォサウルス( Dilophosaurus wetherilli )と同属とされ、最初はディロフォサウルス・シネン...
凄い発見があった様です!!
- 2016/12/20
- 08:51

今更感が強いですが、昨日知ったばっかで興奮気味に更新しています。ナショジオで紹介されていますが、ミャンマーで発見された9900万年前の琥珀の中に恐竜の尻尾が発見されたそうです!!リンク⇒http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/120900476/とうとう、生の恐竜が発見されてしまいました。ジュラシックパークで琥珀の中の昆虫に注目が集まっていた頃、もしかしたら小型の恐竜なら全身まるごと琥珀に閉じ込められてたりして...
久しぶりに恐竜本をゲットしました。
- 2016/12/19
- 05:50
ここ最近、恐竜の本の新しいのが出版されなかったので、久しぶりに買う事ができました。1つは宝島社から発売の「恐竜の不思議-よみがえるT・レックス-」。これは本っていうかDVDなんですけど。ナショジオで出たDVDの日本語訳版ですが、980円とお得です。子供のティラノサウルスを復元する過程が収められています。マーク・ノレル博士やトーマス・カー博士等が出演していて監修もしっかりしています。もう1冊はNewton別冊の「ビジュ...
幻獣の名を冠する恐竜シリーズ22 エオラプトル(2)_元ネタ
- 2016/12/18
- 00:08

エオラプトルの元ネタについてご紹介。 エオラプトルの"エオ"は、ギリシャ語の「夜明け、曙」を意味する"エオス(eos =ηως)"から来ていますが、この語はギリシャ神話に登場する暁の女神「エオス」の語源でもあるそうです。発見当時、もっとも原始的と考えられたエオラプトルですので、"恐竜時代の幕開け"の意味を込めてエオスの語を当てた訳ですが、センス良いですよね~。女神エオスと、"エオス"を冠する恐竜達。左がエオドロマ...
幻獣の名を冠する恐竜シリーズ22 エオラプトル(1)
- 2016/12/10
- 11:51

エオラプトル・ルネンシス( Eoraptor lunensis )はアルゼンチン北西部、サンファン州イスキガラスト州立公園(イスチグアラストとも。タランパヤ国立公園と共にイスキガラスト/タランパヤ自然公園群として世界自然遺産に登録されている。)の「月の谷」という荒地に広がるイスキガラスト累層で発見された最古級の恐竜です。一説には下顎の先端がクチバシになっていたとも言いますが、爬虫類的な感じに。 1991年の夏、ポール・セレ...
お知らせの様なもの その4_2
- 2016/12/02
- 20:32

ワタクシも参加させて頂いたアート展示会「ウォータークリーチャーズ」が開催中です。http://blog.goo.ne.jp/sawsinplusb/e/7e772bb5393bc66ce0335dd8221eb647アンモナイトを襲うタニファサウルスという図です。最近は「古生物+図形+文字」という形式で良い感じを目指しています。こう、ランチョンマットとかに使えそうなカンジで。娘が「ペンパイナッポーアッポーペン」とか言い出した。...