幻獣の名を冠する恐竜シリーズ24 タロス
- 2017/05/27
- 23:57

タロス・サンプソニ( Talos sampsoni )はアメリカ合衆国ユタ州のグランド ステアーケース=エスカランテ国定公園から採取された化石UMNH VP 19479に基づいて2011年にリンゼイ・ザノ博士らにより記載されたトロオドン科の恐竜です。エスカランテ国定公園では2000年からユタ大学によるカイパロウィッツ累層の発掘が進められていますが、タロスは2008年に発見されたそうです。カイパロウィッツ累層のほぼ真ん中あたりから発見され、生...
クリオロフォサウルス_Cryolophosaurus
- 2017/05/21
- 19:33

クリオロフォサウルス(クリョロフォサウルスとも。Cryolophosaurus ellioti )は1990年~1991年に南極大陸で初めて発見された恐竜です。化石を採取したのはウィリアム・ハマー博士率いるアメリカ合衆国イリノイ州のオーガスタナ大学とオハイオ州立大学の合同チームでした。化石が見つかったのは南極点から650km程の位置にあるカークパトリック山のファーラ累層で、その場所は海抜4000m以上と言いますから、大変過酷な発掘だった様...
信州新町化石博物館
- 2017/05/20
- 22:08

娘が「どこか行きたい~!!」と騒ぐので、こんな暑い日は博物館だ~、と、家から一番近い恐竜が見られる信州新町化石博物館へ行ってきました。ここの一番の見ものはアロサウルスvsカンプトサウルス。亜成体と思しきアロサウルスが、かなり大型のカンプトサウルスを引き倒すという、ダイナミックな復元です。カンプトサウルスの方はキャスト感がバリバリなんですが、アロサウルスの方は相当に出来の良いキャストです。アロサウルス...
アンガトラマ_Angaturama limai
- 2017/05/16
- 22:23

今回も昔描いたイラストで誤魔化すコーナー。 アンガトラマ(アンガトゥラマ Angaturama limai )はブラジルのセアラ州アラリペ盆地で発見されたスピノサウルス科の恐竜です。1996年2月にサンタナ累層から発見された頭骨の前半分を元にアレクサンダー・ケルナー博士らによって記載されました。 吻部は左右の幅が非常に狭く、歯は円錐形で表面に縦筋がありワニの歯に良く似ているそうです。全長約8mと見積もられ、白亜紀前期アル...
ネタがない・・・
- 2017/05/10
- 20:56

最近忙しく、また恐竜ネタもないので、全然更新してませんでした。とりあえず、無理くりネタをひねり出してみようと思います。今、「進撃の巨人」のアニメの2期が放送中ですね。オープニングの中でなぜかパラサウロロフスとティラノサウルスが登場しています。原作を読んでいないので関連性が全然わかんないんですが…なんで「獣の巨人」と恐竜や色々な動物が一緒にいるんですかね?...