グルジミムス_Grusimimus tsuru
- 2017/09/27
- 18:34

色々とネタは考えてはいるんですが、何だか良く分からない程、スケジュールがキツくて文章を書いている暇がありません。こすいですが、有もののイラストでお茶を濁しておきます。 ∩___∩ | 丿 ヽ / ● ● | | ( _●_) ミ 彡、 ヽノ ,,/ ♪ / ┌─┐´ |´ 丶 ヽ{ .茶 }ヽ r ヽ、__)ニ(_丿 ヽ、___ ヽ ヽ と____ノ_ノ さて、グルジミム...
お知らせの様なもの その7_2
- 2017/09/24
- 22:40

10月24日より京都市東山区の『ぎゃらりーあーとぺーじ唯心』にて開催のグループ展、「幻龍展」に出展させていただくので、その為のイラストをチマチマ描いている訳ですが、リアル仕事がヤベぇ事になっております。会社始まって以来、こんなに仕事が詰まっていた事がないんじゃないかってくらい、アレコレと仕事が入って来ます。脳ミソがパンクしそうッス😭今のとこ、ココまでできてます。全体的な印象を中華風にしたいんで、背景も...
カリコテリウム_Chalicotherium
- 2017/09/17
- 16:30

先日、岐阜県博物館にて、国内初のカリコテリウムの化石を見てきたので、カリコテリウムについて少し調べてみました。 カリコテリウムは、新生代の中新世から鮮新世(3600万年前~2840万年前くらい)頃に生息していた生物です。タイプ種はChalicotherium goldfussi で、ドイツで発見され、1833年にヨハン・ヤコブ・カップ博士により記載されました。 カリコテリウムとは「小石の獣」という意味だそうですが、これは歯が小石の様に...
お知らせの様なもの その7
- 2017/09/12
- 20:33

10月24日より京都市東山区の『ぎゃらりーあーとぺーじ唯心』にて開催のグループ展、「幻龍展」に出展させていただきます。リンク⇒http://blog.goo.ne.jp/sawsinplusb/e/89a8812403b8b57adf3aeb39c2e5ee36「竜」、「ドラゴン」がテーマの展示会ですが、恐竜も可という事なので参加させていただく事になりました。んで、テーマが「竜」なんで、名前におもくそ「竜」って入ってる中国の恐竜を描こうと思います。中でも人目を引く変な...
【恐竜の卵】展感想 番外編
- 2017/09/08
- 21:15

福井県立恐竜博物館の常設展でも入れ替わりがあったのでご紹介。色んな恐竜マニアの方のブログやらTwitterやらで散々既出ですが、ようやく見れたので。↓エドモントニア sp. ( Edmontonia sp. )。エドモントニアは林原からの見受け組です。昔、有明にあったダイノソアファクトリーでも展示されていましたが、福井県立恐竜博物館では背中の細かな皮骨まで纏っていて一味違います。↓ヘスペロサウルス( Hesperosaurus mjosi )。...
【恐竜の卵】展感想 その3
- 2017/09/06
- 20:45

【恐竜の卵】展の恐竜達の続き。↓未命名のテリジノサウルス類。以前、【南アジアの恐竜時代】展でも展示されていましたが、まだ命名されていない様です。↓未命名のオヴィラプトル類。頭骨は本物から作られたレプリカっぽく見えますが、それ以外の部位が作り物感バリバリで残念。肋骨、こんなに太くないんじゃないかな…?後ろ脚もこんなに真っ直ぐにはしてなかったのではと思いました。↓体内に卵が残っていたオヴィラプトロサウルス...
【恐竜の卵】展感想 その2
- 2017/09/05
- 20:39

卵の後は、恐竜達の骨格です。先ずは↓ダルウィノプテルス( Darwinopterus modularis )。原始的な翼竜と進歩的な翼竜の特徴が混じり合っている事から、翼竜の進化を繋ぐミッシングリンクとして、進化論で有名なダーウィンの名を貰った種です。上がオスで、下がメス。メスは体の中に卵の印象が残っています。↓プロバクトロサウルス( Probactrosaurus gobiensis )。↓ボロン・イーシャネンシス( Bolong yixianensis )。何...
【恐竜の卵】展感想 その1
- 2017/09/04
- 21:47

いやぁ、卵だけで特別展になるんかなぁ、とか思ってたんですが、凄いですね!一口に卵と言っても、形状、サイズにも色々とあるものだと感心させられます。卵の形状と、胚や近くから見つかった化石等の照合で、どの系統の恐竜がどんな卵を産んだか、かなり解明が進んでいるんですね。では、卵・卵・卵、行ってみましょう。↓スフェロウーリトゥス卵科の一種( Spheroolithidae indet. )。↓パラスフェロウーリトゥスの一種( Parasp...
かつやまディノパーク_2
- 2017/09/03
- 20:24

ディノパークの続き。茂みの中からこちらを窺うヴェロキラプトル。気付いてなかったので、子供に「志村後ろ、後ろー!!」って振り向いたらいて、ビックリしたΣ(゚Д゚)ヴェロキラプトルのアップ。ちょっと顔がデカすぎるけど、というかジュラシックパークのアレだな。プロトケラトプス。ここから怒涛の角竜ゾーン。スティラコサウルス。鼻角がこんなに前傾している復元は初めて見た。ペンタケラトプス。角のカーブがなんか微妙ですが...
かつやまディノパーク_1
- 2017/09/02
- 22:53

今日は福井県立恐竜博物館で開催中の「恐竜の卵」展に行ってきました。まずは、特別展のレポの前に、博物館に併設されている「かつやまディノパーク」の紹介を。森の中の散策路を歩いていくと、恐竜ロボットが配置されている、というものです。入口に居たアロサウルス。結構リアル。ケントロサウルス。ちょっと首が長くて、ミラガイアみたい。オルニトミムス。羽毛ではなく、全身ウロコですが、野外で羽毛を再現したら手入れが大変...