久しぶりに恐竜グッズをゲットした~
- 2018/03/25
- 19:07

近所のホームセンターへ日用品の買い出しに行ったんですが、そこでDVDのワゴンセールスをやっていたので覗いてみました。良くあるB級映画に混じって「ダイナソー・キングダム」というDVDがあったので手に取ってみると、どうやらディスカバリーチャンネルでやってた「ダイナソー・レヴォリューション」という番組のダイジェスト版の様です。この番組、ディズニーの「ダイナソー」を手掛けたデビッド・クレンツ氏が監督と造形を手掛け...
基盤的な真竜脚類
- 2018/03/04
- 23:46

竜脚類の中でもディプロドクス類やマクロナリア類よりも基盤的で、分類的な位置もよく分かんない連中。トゥリアサウルス( Turiasaurus riodevensis )。 スペインのテルエン県で発見された大型の竜脚類で30mを超えるサイズだったと言います。この恐竜が意外な点は、これまで30mオーバーの超大型のものはディプロドクス類やティタノサウルス類など、進化段階の高い系統に限ると思われていた事が覆ったところにあるそうです。断片...
基盤的な竜脚類たち
- 2018/03/02
- 00:25

前回は竜脚形類の中でも竜脚類の段階以前の基盤的な種類を列挙したので、今回は真の竜脚類の中でも特に原始的な仲間をアップしていこうと思います。まずはジンシャノサウルス( Jingshanosaurus sp. )。ジンシャノサウルスは中国雲南省の禄豊県のジュラ紀前期から発見された恐竜です。写真の頭骨は発見当初は古竜脚類と考えられ、ルーフェンゴサウルスの一種( Lufengosaurus magnus )とされていたそうです。他にもジンシャノサ...
基盤竜脚形類たち
- 2018/03/01
- 00:15

Twitterでアップしたイラストを一挙に掲載。その昔は【古竜脚類】とか【原竜脚類】とか呼ばれていた動物達で、竜脚類とは三畳紀に分かれた姉妹群とされていました。最近の研究だと、竜脚形類の進化はそんな風に枝分かれせず、基盤的な種類から段々と大型化していったとされている様ですね。プラテオサウルス( Plateosaurus engelhardti )リチャード・オーウェン卿によって「恐竜類」という分類群が設立される前から知られていた動...