お知らせの様なもの その10
- 2018/07/29
- 21:51

8月6日より京都市東山区の『ぎゃらりーあーとぺーじ唯心』にて開催のグループ展、「幻想生物博物館3」に出展させていただきます。リンク⇒https://blog.goo.ne.jp/sawsinplusb/e/41886897a077b7a10b09e6b9a557344a今年はとても暑いので、「海の怪物」をテーマにしております。下の絵は、ムカシクジラ類(バシロサウルスとか、ジゴリザとか)をベースに、古くからある海のUMA、ムカデクジラのイメージを投影したクリーチャーです。こ...
獣脚類_鳥に進化した肉食恐竜たち 番外編
- 2018/07/23
- 21:08

福井県立恐竜博物館の常設展でも幾つか追加や入れ替えがあったのでご紹介。↓アロサウルス・フラギリス_Allosaurus fragilis林原博物館から購入したというアロサウルスの実物化石。背骨や骨盤の実物感が良いですねぇ(☆∀☆)種小名のフラギリスとは「華奢な」という意味ですが、ELTの楽曲でも有名なフラジール(壊れ物注意って意味でもありますね)の語源、なのか?↓クシファクティヌス_Xiphactinus sp.中生代の巨大な魚であるクシファ...
獣脚類_鳥に進化した肉食恐竜たち 感想⑦
- 2018/07/22
- 20:25

最後は白亜紀~現代までの鳥類の系譜。↓サペオルニス・チャオヤンゲンシス_Sapeornis chaoyangensisAvebrevicaudaという尻尾が短い鳥(現生の鳥類含む)の仲間の中で基盤的な種だそうです。まだ、歯が残ってるのが原始的ですね。↓エオコンフキウソルニス・ジェンギ_Eoconfuciusornis zhengiPygostyliaというサペオルニスよりも進化段階の高い仲間の1種。コンフキウソルニス科に含まれ、コンフキウソルニスよりも600万年前程前に生息...
獣脚類_鳥に進化した肉食恐竜たち 感想⑥
- 2018/07/21
- 15:23

鳥類に最も近い恐竜、トロオドン類。その近縁の仲間のアンキオルニス科なども展示されていました。↓シャオティンギア_Xiaotingia zhengiアンキオルニス科に含まれるとされる羽毛恐竜。Wikipediaを見ると、アンキオルニス科に含まれるクラドグラムと、スカンソリオプテリクス科と姉妹群を成しているクラドグラムが載っていますが、いずれにしても鳥に非常に近縁な種の様です。↓アウロルニス_Aurornis xui名前は【暁のトリ】の意味で...
獣脚類_鳥に進化した肉食恐竜たち 感想⑤
- 2018/07/20
- 21:15

【獣脚類 鳥に進化した肉食恐竜たち】展のレポート再開です。もう、ほとんど鳥と区別がつかなくなってきた系統であるパラヴェス類の中でも鳥類と極めて近縁なドロマエオサウルス類。↓ミクロラプトル_Microraptor gui後ろ脚にも長い羽根が生えていた事が初めて分かった種ですね。最近だと、ミクロラプトル・グイは、M.ツァオイアヌスと同種ではないかとも言われています。ミクロラプトルは2つの標本が展示されていましたが、写真の...
『ジュラシックワールド 炎の王国』観てきたよ(*´ω`*)
- 2018/07/19
- 21:05

【獣脚類_鳥に進化した肉食恐竜たち】展のレポートは一時中断しまして、今日は『ジュラシックワールド 炎の王国』を観に行ってきました!Twitterなどで、既に観覧された方の感想を見ていますと、皆さん、かなり満足度が高かった様ですので、非常に楽しみにしておりました。映画館に着くと、こんなポップが!否が応にもテンションがアガります!ネタバレはしない様にしますが、全体的なプロットは、ジュラシックパーク⇒ロストワール...
獣脚類_鳥に進化した肉食恐竜たち 感想④
- 2018/07/19
- 00:00

展示されている恐竜たちも、大分、鳥に近付いてきました。ここからはマニラプトル類に含まれる恐竜達です。まずはテリジノサウルス類です。あぁ、そうそう。常設展示にもテリジノサウルスの手がありますので、是非見てみてね。↓ベイピャオサウルス_Beipiaosaurus inexpectusベイピャオサウルスといえば、テリジノサウルス類で初めて羽毛の痕跡が見つかった種として有名です。モサモサの生体復元モデルはよく見ますが、この産状化石...
獣脚類_鳥に進化した肉食恐竜たち 感想③
- 2018/07/17
- 21:31

前回から続いて、コエルロサウルス類の進化です。現生の鳥も、コエルロサウルス類の1系統って思うと、何だか不思議な気持ちになりますねー↓ディロン_Dilong paradoxusこんなに小さな動物が、やがて史上最大の捕食動物を生み出したのかと思うと、進化って不思議だなと思いますね。でも、既に体に対して頭が大きく、噛まれたら痛そうな雰囲気が出ています。↓チエンジョウサウルス_Qianzhousaurus sinensis(キアンゾウサウルスとも)...
獣脚類_鳥に進化した肉食恐竜たち 感想②
- 2018/07/16
- 11:53

福井県立恐竜博物館で開催中の【獣脚類_鳥に進化した肉食恐竜たち】展のレポート、続きいきます。↓メガラプトル_Megaraptor namunhuaiquii恐竜好きな人なら、正直、ネオヴェナトルよりコッチが本命じゃないでしょうか?是非、現地で実物を見て欲しいので、これもモザイクかけておきます。長年、謎の恐竜として様々な系統に分類されてきたメガラプトルですが、2009年に科博で展示された骨格は、どう見ても生き物として不自然な、ア...
獣脚類_鳥に進化した肉食恐竜たち 感想①
- 2018/07/15
- 23:22

福井県立恐竜博物館で開催中の【獣脚類_鳥に進化した肉食恐竜たち】展に行ってきました(*´ω`*)日本初公開の標品が沢山展示されるということで、どちゃクソ暑かったですが、さっそく行ってきました。今回の展示会では、獣脚類に焦点をあて、最も基盤的な種から鳥類までの進化を追っています。ですので、展示も基盤的な種から段階的に展示されていましたね。↓ヘレラサウルス_Herrerasaurus ischigualastensisヘレラサウルスの分類的...