2018年も終わり。良いお年を。
- 2018/12/31
- 23:29

今日で2018年も終わりですね~。平成最後の大晦日ですか。あまり感慨もありませんが。娘が風邪を引いてしまい、医者にいって3時間待たされるというキツい大晦日となりました。しかし人が体調を崩したり、生き死にもまた年末年始に関係なく起こるもの。医療関係の方や介護職の方々には頭が下がります。さて、戌年も大詰めという事で、イヌの仲間の古生物を…と思ったんですが、意外とないんだな、コレが。ダイアウルフこと Canis dir...
2018年に記載された恐竜レビュー(2)
- 2018/12/24
- 18:57

2018年に記載された恐竜達のレビュー第2弾、いっきまーすJinyunpelta sinensis名前(意味): ジンユンペルタ・シネンシス,属名:縉雲の盾,種小名:中国の生息地:中華人民共和国,浙江省,縉雲(ジンユン)県生息時期:白亜紀アルブ期~セノマン期(Liangtoutang層産)体長:5m、体重:?特徴:ホロタイプはZMNH M8960、2013年3月に発掘され、ほぼ完全な頭骨と、尾の棍棒を含むほぼ全身の骨格が発見された。日本では「ギガ恐竜展2017」で...
2018年に記載された恐竜レビュー(1)
- 2018/12/23
- 19:16

もう年の瀬ですね~。早いものです。今年記載された恐竜達をレビューしながら、2018年を振り返っていきたいと思います。Anomalipes zhaoi名前(意味):アノマリペス・ツァオイ(赵喜进の特異な足)生息地:中華人民共和国・山東省・諸城市生息時期:後期白亜紀カンパン期(王氏群)体長:約1.8m、体重:?特徴:オヴィラプトロサウルス類カエナグナトゥス科の恐竜。ホロタイプZCDM V0020はシャントゥンゴサウルスのボーンベットで発見さ...
むかわ竜、楽しみですね(☆∀☆)
- 2018/12/09
- 23:35

国立科学博物館で開催される『恐竜博2019』では、むかわ竜が展示されるそうですね。日本で発見された恐竜の中でも屈指の保存率を誇るむかわ竜、いやぁ、楽しみです!!そんなワケで、むかわ竜が含まれるハドロサウルス類をご紹介。今回はランベオサウルス類。↓カロノサウルス_Charonosaurus jiayinensis中国の黒竜江省で発見されたパラサウロロフスに近縁の恐竜。ギリシャ神話の三途の川の渡し守、カロンに因んで命名されました。↓...
生存報告と今年の恐竜展
- 2018/12/06
- 22:47

一か月も更新せずにおりました。仕事が佳境を迎えておりまして、なかなかに厳しい闘いでございました。さて、最近Twitterで2019年の恐竜展の情報が出回っていますね。来年は科博で恐竜展が開催されるそうです。目玉はなんといっても長年謎の恐竜であったデイノケイルス_Deinocheirus mirificus でしょう!!北大の小林准教授らによって全身が復元できるほどに化石が発見された事で、とうとう全身骨格が組まれるそうです!これは見...