恐竜博2019_その3
- 2019/07/16
- 21:43

第4幕は『むかわ竜の世界』ということで、北海道はむかわ町で発見された動物達です。↓むかわ竜の復元骨格。日本で発見された恐竜の化石では最高の保存率だそうです。フクイヴェナトルより揃ってるってことですかね?いずれにしても、日本からこんなレベルの化石が見つかるなんて、嬉しいですね!なんて名前になるか楽しみなんですが、まぁ、十中八九ムカワハドロスだろうなぁ、と思ってます。海成層から見つかったって言うんで、タ...
恐竜博2019_その2
- 2019/07/15
- 23:10

第2幕は、『ベールを脱いだ謎の恐竜』。今回の恐竜博の目玉、デイノケイルス・ミリフィクス_Deinocheirus mirificus1965年にモンゴルからポーランド・モンゴル合同発掘隊が発見した巨大な腕。その後、約50年も全体像が謎に包まれていた恐竜です。テリジノサウルスとは違って、腕の特徴からダチョウ恐竜の仲間であろうことは昔から考えられていましたが、実際に全身が発見されると、あまりにダチョウ恐竜の仲間から逸脱した姿にファン...
恐竜博2019_その1
- 2019/07/15
- 21:04

7/13(土)から国立科学博物館で開催となりました恐竜博2019へ、2日目にして参戦してまいりました。いや、しかし初日から参戦された皆さんの報告を見てると、それ程の出だしではなさそう(そこそこの混み方)だな~、なんて高をくくっていたのですが…蓋を開ければ、雨にも関わらず、入場まで100分待ち!ぬおぇぁー、昔行ったモンゴル展以上の衝撃でしたorzさて、まぁ、そんなこんなで何とか入れましたので、会場の様子などを。今年は...
ティラノサウルス科_タルボサウルス(3)
- 2019/07/06
- 01:25

最近、自分の中でタルボサウルス_Tarbosaurus bataar がブームになってるのか、彼らの各成長段階をずっと描いてました。先ずは最大級の個体、PIN 551-1をモデルにした老齢個体。恐らくティラノサウルスに匹敵する巨大な個体で11~12m程あったと推定されます。最初、マレーエフ博士がティラノサウルス・バタールと名付け、後にオルシェフスキー氏によって一時、ジンギスカン・バタール_Jenghizkhan bataar とされたアレですね。続いて...