メガ恐竜展2015の感想3
- 2015/07/27
- 22:46
続き。

エウロパサウルスの親子。
2006年の「世界の巨大恐竜博2006」でも来日してましたね。
今回は「世界の巨大恐竜博2006」の使いまわしが多かった様な…

エウロパサウルスと同じく、島嶼型で小型なファルコナーゾウの全身骨格。
小さくて可愛いですね~。

お馴染みのアロvsステゴ。この組み合わせ、見るの何度目だろう…
アロサウルスもバカじゃないので、そんなしょっちゅうステゴサウルスばっか襲うわけないと思うのだけれど。


エウヘロプスの頭骨と全身骨格。頭骨はかなり細かい骨まで残っていて、素晴らしい保存状態です。
全身骨格は以前に福井県立恐竜博物館で展示された首と下半身を組み合わせて、足りない部分を近縁種から補ったものだとか。

プロバクトロサウルス。なんでか、娘がこれを気に入っていました。
私もなんか好きです。色…かな?いや、ポーズか?

リトロナクス!!
カッコいいですね。そして思ったよりもスリムで小さく感じます。
何だか、頭骨が記載論文に乗っている図版と大分違う様に思えるのは気のせいだろうか。
リトロナクス(展示ではライスロナックス)の横で、記載者のマーク・ローウェン博士のビデオが流れてましたけど、いきなりララミディア大陸とか言われてわかってた人、どれくらいいたのかな…

パーフェクト・スタン再び。
デカい。隣のリトロナクスだって8m位あるはずなのに、優に倍のボリューム感はある。
ティラノサウルスはトリケラトプス族の大型角竜をハントする為に進化してきた最強の肉食恐竜だってはっきりわかんだね。
というか、マーストリヒト期にはティラノサウルスしか大型肉食恐竜いないですからね。
トリケラトプス狩らないと、多分、生態系が崩れる。ホーナー博士、その辺、どう思ってんのかな。

アマルガサウルス。たまには他のディクラエオサウルス類が見たいよ。
コイツの前脚の指、ディプロドクスとかと比べてやたら長いですが、組み立て方の問題なんだろうか。

サルタサウルスの大腿骨。有名な割に、日本じゃ見ないですよね。
サルタサウルスが発見されて、竜脚類にも鎧を発達させたのがいる事が広くひろまったのに。全身骨格で見てみたいな。
名前打つと、猿田彦のサルタがでてきちゃうのはお約束。
さらに種小名がロリカトゥス。お前もロリか、カズフサか。
後少し。次回で終了。

エウロパサウルスの親子。
2006年の「世界の巨大恐竜博2006」でも来日してましたね。
今回は「世界の巨大恐竜博2006」の使いまわしが多かった様な…

エウロパサウルスと同じく、島嶼型で小型なファルコナーゾウの全身骨格。
小さくて可愛いですね~。

お馴染みのアロvsステゴ。この組み合わせ、見るの何度目だろう…
アロサウルスもバカじゃないので、そんなしょっちゅうステゴサウルスばっか襲うわけないと思うのだけれど。


エウヘロプスの頭骨と全身骨格。頭骨はかなり細かい骨まで残っていて、素晴らしい保存状態です。
全身骨格は以前に福井県立恐竜博物館で展示された首と下半身を組み合わせて、足りない部分を近縁種から補ったものだとか。

プロバクトロサウルス。なんでか、娘がこれを気に入っていました。
私もなんか好きです。色…かな?いや、ポーズか?

リトロナクス!!
カッコいいですね。そして思ったよりもスリムで小さく感じます。
何だか、頭骨が記載論文に乗っている図版と大分違う様に思えるのは気のせいだろうか。
リトロナクス(展示ではライスロナックス)の横で、記載者のマーク・ローウェン博士のビデオが流れてましたけど、いきなりララミディア大陸とか言われてわかってた人、どれくらいいたのかな…

パーフェクト・スタン再び。
デカい。隣のリトロナクスだって8m位あるはずなのに、優に倍のボリューム感はある。
ティラノサウルスはトリケラトプス族の大型角竜をハントする為に進化してきた最強の肉食恐竜だってはっきりわかんだね。
というか、マーストリヒト期にはティラノサウルスしか大型肉食恐竜いないですからね。
トリケラトプス狩らないと、多分、生態系が崩れる。ホーナー博士、その辺、どう思ってんのかな。

アマルガサウルス。たまには他のディクラエオサウルス類が見たいよ。
コイツの前脚の指、ディプロドクスとかと比べてやたら長いですが、組み立て方の問題なんだろうか。

サルタサウルスの大腿骨。有名な割に、日本じゃ見ないですよね。
サルタサウルスが発見されて、竜脚類にも鎧を発達させたのがいる事が広くひろまったのに。全身骨格で見てみたいな。
名前打つと、猿田彦のサルタがでてきちゃうのはお約束。
さらに種小名がロリカトゥス。お前もロリか、カズフサか。
後少し。次回で終了。
スポンサーサイト