ダイノワールド2015 ヨコハマ恐竜博 感想2
- 2015/07/30
- 21:57
中盤では、アンモライトやハーパクトグナトゥス、唐突な毛サイ等がいますが、割愛。
えぇ、恐竜がメインですからね。
ヘスペロサウルス

日本でもチョイチョイ見かけるヘスペロサウルス。
ステゴサウルスとは背中の骨板の形状が違います。が、最近ではステゴサウルス属に含める意見が強くなってるとか。
ステゴサウルス

この標本の写真はたまに見かけるんですが、これ、個人所有じゃなかったかな?
ゴニオフォリス

ジュラ紀に生息していたワニ。かなり綺麗なキャストですね。
ガーゴイロサウルス

教会の屋根などに装飾として飾られている怪物ガーゴイルから名前が付けられた鎧竜です。
クチバシに独特のノッチを持つのが特徴とか。これも幻獣絡みの名前なので、そのうち取り上げたいですね。
タニコラグレウス

産状化石、というかそういう感じで作られたキャストですかね?
何と言うか、タニコラグレウスのキャストにはビミョーなデキのが多い気がします。
マジュンガサウルス

うほっ、良い短足。シンパシーを感じます。
正面から見れるのは結構レアかも。こんなに幅広い頭部の獣脚類ってアベリサウルス類の他にいるのかな?
長時間噛みついていられたとされますので、こんな顔になってしまったのだろうか。
ナノティランヌス!!

今まで、明確に"ナノティランヌス"と表記された標本を見た事がないので、結構感動です。
「結構」というのは、デキが、まぁ、アレな感じだからですね。
サイズ的にはジェーンと同じ位だと思うんですが、後ろ脚の長さが全然違う。こっちの方がかなり短い。
いや、逆か。多分、ジェーンが異常に長いんだ。
らえらぷすさんのレポで、歯が少ないんじゃね?と書かれていたので、歯の数を数えてみると…
右上顎骨に12本(歯がない箇所にも歯槽があれば13本?)ですね。ナノティランヌスは14~15本とされるので(過去記事参照)、確かにチョット少ないなぁ。
ま、いっか。カッコいいし。これと同じと思われるキャストが、フロリダのパームビーチ自然史博物館でトリケラトプスの子供と向かい合って展示されてるみたいですよ。
さぁーて、次回は例の「ティンカー」だよ~
※「タンカー」をネイティヴな発音したみたいだな、ティンカーwwww
えぇ、恐竜がメインですからね。
ヘスペロサウルス

日本でもチョイチョイ見かけるヘスペロサウルス。
ステゴサウルスとは背中の骨板の形状が違います。が、最近ではステゴサウルス属に含める意見が強くなってるとか。
ステゴサウルス

この標本の写真はたまに見かけるんですが、これ、個人所有じゃなかったかな?
ゴニオフォリス

ジュラ紀に生息していたワニ。かなり綺麗なキャストですね。
ガーゴイロサウルス

教会の屋根などに装飾として飾られている怪物ガーゴイルから名前が付けられた鎧竜です。
クチバシに独特のノッチを持つのが特徴とか。これも幻獣絡みの名前なので、そのうち取り上げたいですね。
タニコラグレウス

産状化石、というかそういう感じで作られたキャストですかね?
何と言うか、タニコラグレウスのキャストにはビミョーなデキのが多い気がします。
マジュンガサウルス

うほっ、良い短足。シンパシーを感じます。
正面から見れるのは結構レアかも。こんなに幅広い頭部の獣脚類ってアベリサウルス類の他にいるのかな?
長時間噛みついていられたとされますので、こんな顔になってしまったのだろうか。
ナノティランヌス!!

今まで、明確に"ナノティランヌス"と表記された標本を見た事がないので、結構感動です。
「結構」というのは、デキが、まぁ、アレな感じだからですね。
サイズ的にはジェーンと同じ位だと思うんですが、後ろ脚の長さが全然違う。こっちの方がかなり短い。
いや、逆か。多分、ジェーンが異常に長いんだ。
らえらぷすさんのレポで、歯が少ないんじゃね?と書かれていたので、歯の数を数えてみると…
右上顎骨に12本(歯がない箇所にも歯槽があれば13本?)ですね。ナノティランヌスは14~15本とされるので(過去記事参照)、確かにチョット少ないなぁ。
ま、いっか。カッコいいし。これと同じと思われるキャストが、フロリダのパームビーチ自然史博物館でトリケラトプスの子供と向かい合って展示されてるみたいですよ。
さぁーて、次回は例の「ティンカー」だよ~
※「タンカー」をネイティヴな発音したみたいだな、ティンカーwwww
スポンサーサイト