『生命大躍進』(2) ~おさかな天国~
- 2015/11/09
- 16:44
魚たちの進化。
一口に魚と言っても、分類学としての"魚"というのは正しくない表現の様です。リンネ式の分類で言うところの"魚綱"は、現在では自然分類群と認められず解体されてしまったとか。

ドレパナスピス_Drepanaspis gemuendensis
デボン紀前期の無顎類と呼ばれる魚の仲間で、まだ口に顎を持っていないそうです。復元図がキュートすぎる。
最近の研究では、無顎類は現生の硬い骨を持つ魚たちとは別系統とされ、魚上綱に含めないという説もあるらしいです。

ボトリオレピス_Bothriolepis canadensis
デボン紀後期の板皮類。甲冑魚とも言いますが、こんな硬い殻で装甲した魚、活け造りとか無理ですね。

コッコステウス_Coccosteus cuspidatus
ダンクレオステウスに近い仲間だそうです。頭の鎧部分と背中以降の普通な背骨感のギャップが面白いですね。

ダンクレオステウス_Dunkleosteus terrelli
一番有名な板皮類ですね。背骨やヒレは軟骨だったそうで、残っていない様です。
また、復元モデルがホオジロザメっぽいカラーリングなんで、恐怖感も倍増です。
ペルム紀の魚たち。だいぶ、現生の魚に近付いてきます。

アカントーデス_Acanthodes bronni
棘魚類と呼ばれる仲間で、現在生きている硬骨魚類に近縁な仲間だとか。
ヒレの先端に棘があるので棘魚類というそうです。

クセナカントゥス_Xenachanthus sp.
淡水性のサメで、頭の後ろに棘があるのが特徴。
ここから、硬骨魚類。分岐分析的な言い方だと、全ての脊椎動物は硬骨魚類になる様で、我々も人類も硬骨魚類なんですって。

レピドーテス_Lepidotes minor
これはジュラ紀の硬鱗魚で、ガノイン鱗という硬いウロコで覆われています。
バリオニクスの腹の中から見つかっているので、スピノサウルス類のメインディッシュだったかも。

ホワイティア_Whiteia sp.
三畳紀のシーラカンス類。時代的には、かなり大型の部類という事です。
名前がね、昔ウッチャンがやってたオネエキャラを思い出させますね。
お魚天国一番のサプライズがコレ。

ユーステノプテロン_Eusthenopteron foordi
光の映り込みが酷いですが、3Dのユーステノプテロン。
頭部はレプリカという事ですが、魚の化石が3Dってすげえっす。
一口に魚と言っても、分類学としての"魚"というのは正しくない表現の様です。リンネ式の分類で言うところの"魚綱"は、現在では自然分類群と認められず解体されてしまったとか。

ドレパナスピス_Drepanaspis gemuendensis
デボン紀前期の無顎類と呼ばれる魚の仲間で、まだ口に顎を持っていないそうです。復元図がキュートすぎる。
最近の研究では、無顎類は現生の硬い骨を持つ魚たちとは別系統とされ、魚上綱に含めないという説もあるらしいです。

ボトリオレピス_Bothriolepis canadensis
デボン紀後期の板皮類。甲冑魚とも言いますが、こんな硬い殻で装甲した魚、活け造りとか無理ですね。

コッコステウス_Coccosteus cuspidatus
ダンクレオステウスに近い仲間だそうです。頭の鎧部分と背中以降の普通な背骨感のギャップが面白いですね。

ダンクレオステウス_Dunkleosteus terrelli
一番有名な板皮類ですね。背骨やヒレは軟骨だったそうで、残っていない様です。
また、復元モデルがホオジロザメっぽいカラーリングなんで、恐怖感も倍増です。
ペルム紀の魚たち。だいぶ、現生の魚に近付いてきます。

アカントーデス_Acanthodes bronni
棘魚類と呼ばれる仲間で、現在生きている硬骨魚類に近縁な仲間だとか。
ヒレの先端に棘があるので棘魚類というそうです。

クセナカントゥス_Xenachanthus sp.
淡水性のサメで、頭の後ろに棘があるのが特徴。
ここから、硬骨魚類。分岐分析的な言い方だと、全ての脊椎動物は硬骨魚類になる様で、我々も人類も硬骨魚類なんですって。

レピドーテス_Lepidotes minor
これはジュラ紀の硬鱗魚で、ガノイン鱗という硬いウロコで覆われています。
バリオニクスの腹の中から見つかっているので、スピノサウルス類のメインディッシュだったかも。

ホワイティア_Whiteia sp.
三畳紀のシーラカンス類。時代的には、かなり大型の部類という事です。
名前がね、昔ウッチャンがやってたオネエキャラを思い出させますね。
お魚天国一番のサプライズがコレ。

ユーステノプテロン_Eusthenopteron foordi
光の映り込みが酷いですが、3Dのユーステノプテロン。
頭部はレプリカという事ですが、魚の化石が3Dってすげえっす。
スポンサーサイト