行けなかった恐竜展
- 2015/12/07
- 23:12
過去に行けなかった恐竜展に、大阪で開催された『恐竜戦国時代の覇者!トリケラトプス~知られざる大陸ララミディアでの攻防~』があります。この先、日本でお目にかかる事ができるか怪しい標本が沢山展示された展示会でしたが、残念ながら行く事ができませんでした。
そこで、開催から大分経っていますが、図録を購入しました。
展示物を改めて見るにつけ、本当に行きたかったなぁ…と落ちる落ちる。
巡回してくんないのかなぁ…
以下、個人的に見た事がない恐竜達。

パキリノサウルス_Pachyrhinosaurus lakustai
セントロサウルス亜科究極の進化形、角を失くす方向への淘汰圧って何なんだろう?
正面から見ると、薄っぺらい顔をしていますね。

ナストケラトプス_Nasutoceratops titusi
盛り上がったデカい鼻と野牛の様に湾曲した角がカッコいいナストケラトプス。コイツは本当に見たかった…

コスモケラトプス_Kosmoceratops richardsoni
「燃えろ俺の小宇宙」的な感じの名前ですが、「飾り立てた角のある顔」という意味だそうです。
角竜の中では一番角が多いとか。

ユタケラトプス_Utahceratops gettyi
ユタ州で発見されたのでこの名が付きました。頭デカーイネ。
ナストケラトプス、コスモケラトプス、ユタケラトプスの3種は、いずれもユタ州のカイパロウィッツ累層から発見されていて、北方の角竜とは毛色が違う感じです。南方は南方で、独自の進化が起こっていた様子。この子達と同時代の捕食者にはテラトフォネウスがいます。

コアウイラケラトプス_Coahuilaceratops magnacuerna
メキシコで発見されたカンパン期の角竜。何か、コイツもトリケラトプスなんじゃね?とか言われてた気がしますが、図録によると内鼻孔に特殊な構造があり、他種と区別されるそうです。特殊な構造って何ぞ?
あーぁ、行きたかった~(;´Д`)
参考文献:「恐竜戦国時代の覇者!トリケラトプス~知られざる大陸ララミディアでの攻防~」図録
そこで、開催から大分経っていますが、図録を購入しました。
展示物を改めて見るにつけ、本当に行きたかったなぁ…と落ちる落ちる。
巡回してくんないのかなぁ…
以下、個人的に見た事がない恐竜達。

パキリノサウルス_Pachyrhinosaurus lakustai
セントロサウルス亜科究極の進化形、角を失くす方向への淘汰圧って何なんだろう?
正面から見ると、薄っぺらい顔をしていますね。

ナストケラトプス_Nasutoceratops titusi
盛り上がったデカい鼻と野牛の様に湾曲した角がカッコいいナストケラトプス。コイツは本当に見たかった…

コスモケラトプス_Kosmoceratops richardsoni
「燃えろ俺の小宇宙」的な感じの名前ですが、「飾り立てた角のある顔」という意味だそうです。
角竜の中では一番角が多いとか。

ユタケラトプス_Utahceratops gettyi
ユタ州で発見されたのでこの名が付きました。頭デカーイネ。
ナストケラトプス、コスモケラトプス、ユタケラトプスの3種は、いずれもユタ州のカイパロウィッツ累層から発見されていて、北方の角竜とは毛色が違う感じです。南方は南方で、独自の進化が起こっていた様子。この子達と同時代の捕食者にはテラトフォネウスがいます。

コアウイラケラトプス_Coahuilaceratops magnacuerna
メキシコで発見されたカンパン期の角竜。何か、コイツもトリケラトプスなんじゃね?とか言われてた気がしますが、図録によると内鼻孔に特殊な構造があり、他種と区別されるそうです。特殊な構造って何ぞ?
あーぁ、行きたかった~(;´Д`)
参考文献:「恐竜戦国時代の覇者!トリケラトプス~知られざる大陸ララミディアでの攻防~」図録
スポンサーサイト