コメント
No title
神流町のタルボサウルス標本は
ソ連(現ロシア)科学アカデミーの標本のレプリカで
科博のレプリカと同じものだそうですね。
福井のタルボサウルスはモンゴル自然アカデミー所蔵のレプリカだそうですが
タルボサウルスの全身標本って何体発掘されているのでしょうね。
モンゴル中央博物館のは
例の盗掘品をトラボルタから返還された標本らしいですね。
岡山理科大学のタルボサウルスもオリジナルはモンゴル国所蔵のものだそうですが
福井のMPC-D107/2と同じか気になったので
以前岡山恐竜学博物館の方にオリジナルの標本番号を聞いてみたら
そんな事までは知らない。
と言われました(笑)
ソ連(現ロシア)科学アカデミーの標本のレプリカで
科博のレプリカと同じものだそうですね。
福井のタルボサウルスはモンゴル自然アカデミー所蔵のレプリカだそうですが
タルボサウルスの全身標本って何体発掘されているのでしょうね。
モンゴル中央博物館のは
例の盗掘品をトラボルタから返還された標本らしいですね。
岡山理科大学のタルボサウルスもオリジナルはモンゴル国所蔵のものだそうですが
福井のMPC-D107/2と同じか気になったので
以前岡山恐竜学博物館の方にオリジナルの標本番号を聞いてみたら
そんな事までは知らない。
と言われました(笑)
Re: No title
あはは、意外とネットの恐竜マニアの方が論文漁ったりしてて詳しいかもしれませんね!
同じ標本のキャストでも、出来が良い物と悪い物では別物に見えたりしますし。
神流町と科博のタルボは、同じキャストが東海大学の博物館にもありますね。
3体ともポーズが違うんですが、そういう組まれ方の標本は日本では珍しい気がします。
同じ標本のキャストでも、出来が良い物と悪い物では別物に見えたりしますし。
神流町と科博のタルボは、同じキャストが東海大学の博物館にもありますね。
3体ともポーズが違うんですが、そういう組まれ方の標本は日本では珍しい気がします。
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
Re: タルボの追加情報を仕入れました。
> ネームレス様
ご無沙汰しております。
岡山理科大は行った事がないのですが、色々な方のレポを見ていると、とても良い展示がされている様子なので、いつか行ってみたい場所の1つです。
博物館とかで職員の方とお話しするの、楽しいですよね!
今回はとても濃いお話しができたようで、うらやましいです。そういうレポートがありましたら、また聞かせて下さいね(*‘∀‘)
ご無沙汰しております。
岡山理科大は行った事がないのですが、色々な方のレポを見ていると、とても良い展示がされている様子なので、いつか行ってみたい場所の1つです。
博物館とかで職員の方とお話しするの、楽しいですよね!
今回はとても濃いお話しができたようで、うらやましいです。そういうレポートがありましたら、また聞かせて下さいね(*‘∀‘)