コメント
まもなくですね。
まもなく科博での特別展・恐竜博2016が始まりますね。賛否は別として、あのスピノは迫力がありますし、貴重な標本が揃いますから楽しみでなりません。^^
日帰り突貫ですが、特別講演も傾聴する予定です。最近の講演は写真撮影不可が多いので、その点は気になりますが、良い話聞ければと思っています。^^
日帰り突貫ですが、特別講演も傾聴する予定です。最近の講演は写真撮影不可が多いので、その点は気になりますが、良い話聞ければと思っています。^^
ご無沙汰しております。
>ひろさん
お久しぶりです(^^)/
> まもなく科博での特別展・恐竜博2016が始まりますね。賛否は別として、あのスピノは迫力がありますし、貴重な標本が揃いますから楽しみでなりません。^^
本当ですね。個人的にはクリンダドロメウスが気になります。
鳥盤類の方の羽毛(?)がどんなものか、楽しみです。
> 日帰り突貫ですが、特別講演も傾聴する予定です。最近の講演は写真撮影不可が多いので、その点は気になりますが、良い話聞ければと思っています。^^
新幹線で1時間ちょいで行けるようになって助かりますね。ちょっとお高いですが、体も楽ですし。
お久しぶりです(^^)/
> まもなく科博での特別展・恐竜博2016が始まりますね。賛否は別として、あのスピノは迫力がありますし、貴重な標本が揃いますから楽しみでなりません。^^
本当ですね。個人的にはクリンダドロメウスが気になります。
鳥盤類の方の羽毛(?)がどんなものか、楽しみです。
> 日帰り突貫ですが、特別講演も傾聴する予定です。最近の講演は写真撮影不可が多いので、その点は気になりますが、良い話聞ければと思っています。^^
新幹線で1時間ちょいで行けるようになって助かりますね。ちょっとお高いですが、体も楽ですし。
またまたご無沙汰しておりました
またまた暫くご無沙汰しておりました。陸軍元帥・羊です。
一ヶ月以上、このブログから遠ざかっておりましたが、久々に遊びに来ます。
「恐竜博2016」、個人的には北九州場所を楽しみにしております。
以前にも書きましたが、春は、何と言っても福井県立恐竜博物館に足を運びたいと思っております(こちらは関西在住です)。
最近、大きな話題を巻き起こしているフクイベナトルだけでなく、新しく常設展示に加わったブラキオサウルス・アルティソラックスの全身骨格と林原コレクション展も楽しみです。
あ、断片的な情報によると、今年の恐竜博物館の夏の特別展は、「ティラノサウルス類と角竜類」がテーマであるそうです。
「日本初公開のティラノサウルス類の実物化石」が特別展の目玉であるそうですが、近々、恐竜博物館の情報誌「Dinosaurs」にでもより詳しい情報が掲載されるだろうと思います。↓
http://www.pref.fukui.jp/doc/zaisei/fukuikenyosan/tousyo28_d/fil/002.pdf
勿論、今後も恐竜博物館の最新情報を楽しみにしております。
あ、後、とにかく、今年の恐竜・古生物関係のイベントの情報がもっと欲しいです。
一ヶ月以上、このブログから遠ざかっておりましたが、久々に遊びに来ます。
「恐竜博2016」、個人的には北九州場所を楽しみにしております。
以前にも書きましたが、春は、何と言っても福井県立恐竜博物館に足を運びたいと思っております(こちらは関西在住です)。
最近、大きな話題を巻き起こしているフクイベナトルだけでなく、新しく常設展示に加わったブラキオサウルス・アルティソラックスの全身骨格と林原コレクション展も楽しみです。
あ、断片的な情報によると、今年の恐竜博物館の夏の特別展は、「ティラノサウルス類と角竜類」がテーマであるそうです。
「日本初公開のティラノサウルス類の実物化石」が特別展の目玉であるそうですが、近々、恐竜博物館の情報誌「Dinosaurs」にでもより詳しい情報が掲載されるだろうと思います。↓
http://www.pref.fukui.jp/doc/zaisei/fukuikenyosan/tousyo28_d/fil/002.pdf
勿論、今後も恐竜博物館の最新情報を楽しみにしております。
あ、後、とにかく、今年の恐竜・古生物関係のイベントの情報がもっと欲しいです。
Re: またまたご無沙汰しておりました
> 陸軍元帥・羊さん
お久しぶりでございます。
福井県立恐竜博物館の今年のイベント、凄く興味深いですね!!
ティラノサウルス科の進化がテーマの様ですが、どの種が展示されるのか、
とっても楽しみです(^_-)-☆
角竜も展示されるということなら、何か珍しいのが見たいですね~
関東圏では、恐竜博2016以外に何かやるんでしょうかね?
昨年のメガ恐竜展なんぞは、規模は大きいものの、内容は若干期待外れだったんで、
2009年の「砂漠の奇跡」レベルの展示が見たいですね。
お久しぶりでございます。
福井県立恐竜博物館の今年のイベント、凄く興味深いですね!!
ティラノサウルス科の進化がテーマの様ですが、どの種が展示されるのか、
とっても楽しみです(^_-)-☆
角竜も展示されるということなら、何か珍しいのが見たいですね~
関東圏では、恐竜博2016以外に何かやるんでしょうかね?
昨年のメガ恐竜展なんぞは、規模は大きいものの、内容は若干期待外れだったんで、
2009年の「砂漠の奇跡」レベルの展示が見たいですね。
恐竜イベントの情報
こんにちは。今日も遊びに来ます。
以前お知らせした「恐竜・化石研究所」の公式サイトが更新されています。↓
http://dinosaurs-fossils.jp/
内容に関しては、「恐竜」を冠している割には、全体的に見て、恐竜などの大型古脊椎動物は精々オマケ程度のようですね。
日本初公開と言うテルミノナリス(大型海生ワニ)の全身復元骨格はともかく、ティラノサウルスの骨格がお世辞にも出来がいいとは言えない、何となく違和感を感じるヘンテコな代物です・・・。若干憤慨すら覚えます。
はっきり言って、「恐竜博2016」などとは雲泥程の差です。クレジットからしてアレでしたが・・・。
>関東圏の恐竜イベント
今の所、断片的な情報だけですが、群馬でティラノサウルスをテーマにした企画展が開催されるそうです。↓
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:HkKj0YmwzV0J:www.gmnh.pref.gunma.jp/view/servlet/PublicEvent%3Fevent_id%3D18+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyoguide/info/burari/CK2016021802000188.html
例のヘンテコティラノサウルスの写真などからして、肝心の内容のレベルは「推して知るべし」であると思いますが・・・。
やはり、福井の特別展の方が、クオリティの面で期待できそうですね。
以前お知らせした「恐竜・化石研究所」の公式サイトが更新されています。↓
http://dinosaurs-fossils.jp/
内容に関しては、「恐竜」を冠している割には、全体的に見て、恐竜などの大型古脊椎動物は精々オマケ程度のようですね。
日本初公開と言うテルミノナリス(大型海生ワニ)の全身復元骨格はともかく、ティラノサウルスの骨格がお世辞にも出来がいいとは言えない、何となく違和感を感じるヘンテコな代物です・・・。若干憤慨すら覚えます。
はっきり言って、「恐竜博2016」などとは雲泥程の差です。クレジットからしてアレでしたが・・・。
>関東圏の恐竜イベント
今の所、断片的な情報だけですが、群馬でティラノサウルスをテーマにした企画展が開催されるそうです。↓
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:HkKj0YmwzV0J:www.gmnh.pref.gunma.jp/view/servlet/PublicEvent%3Fevent_id%3D18+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyoguide/info/burari/CK2016021802000188.html
例のヘンテコティラノサウルスの写真などからして、肝心の内容のレベルは「推して知るべし」であると思いますが・・・。
やはり、福井の特別展の方が、クオリティの面で期待できそうですね。
Re: 恐竜イベントの情報
>羊(陸軍元帥)(FMNH PR 2081)サマ
おおお、今年も中々、熱いイベントが目白押しですね!!
名古屋のは、規模は微妙そうですね。海ワニは見た事がないので、行ってみたいですが、
恐竜博2016と開催時期がカブってるのが。。。
しかし、群馬でもジェーンが展示されるのですね。
名古屋から群馬まで、出ずっぱりですねー(;゚Д゚)
おおお、今年も中々、熱いイベントが目白押しですね!!
名古屋のは、規模は微妙そうですね。海ワニは見た事がないので、行ってみたいですが、
恐竜博2016と開催時期がカブってるのが。。。
しかし、群馬でもジェーンが展示されるのですね。
名古屋から群馬まで、出ずっぱりですねー(;゚Д゚)
またまたイベント情報
こんにちは。今日もこちらに顔を出します。
またまた耳寄りな関東圏のイベント情報を見つけました!
科博で開催される強力イベントです!
特別展「海のハンター展~恵み豊かな地球の未来~」
http://www.kahaku.go.jp/procedure/press/pdf/116236.pdf
http://umi.exhn.jp/
目玉であるホホジロザメを初めとする現生の海生捕食動物の標本だけでなく、海生爬虫類や大型魚類などの古生物の標本も展示されるそうですが、これまた是非詳細を知りたい所です。
個人的には、科博で開催されるだけあって、群馬のティラノサウルス展なんぞよりは断然クオリティの高い展覧会間違いなしであると思います。公式サイトのオープンが密かに楽しみです。
またまた耳寄りな関東圏のイベント情報を見つけました!
科博で開催される強力イベントです!
特別展「海のハンター展~恵み豊かな地球の未来~」
http://www.kahaku.go.jp/procedure/press/pdf/116236.pdf
http://umi.exhn.jp/
目玉であるホホジロザメを初めとする現生の海生捕食動物の標本だけでなく、海生爬虫類や大型魚類などの古生物の標本も展示されるそうですが、これまた是非詳細を知りたい所です。
個人的には、科博で開催されるだけあって、群馬のティラノサウルス展なんぞよりは断然クオリティの高い展覧会間違いなしであると思います。公式サイトのオープンが密かに楽しみです。
Re: またまたイベント情報
> 羊(陸軍元帥)(FMNH PR 2081)さん
海棲爬虫類や巨大魚類、なかなか日本ではお目にかかれませんよね。
いや~、楽しみだなー
海棲爬虫類や巨大魚類、なかなか日本ではお目にかかれませんよね。
いや~、楽しみだなー