恐竜博2016 感想③
- 2016/03/27
- 13:31
次のコーナーは、恐竜の食性の変化。

で、でた~、獣脚類なのに草食奴~、チレサウルス(Chilesaurus diegosuarezi )。
7歳のディエゴ君が見つけたといい、彼の名前が種小名になってます。
パッと見、やっぱり原始的な古竜脚類みたいに見えるなぁ。

以前描いたものですが、ちょっと前脚が長すぎましたね。
過去に記事(過去記事①、過去記事②)にしてますので、そちらも参照下さい。
同じく竜盤類から植物食へ移行した恐竜としてカマラサウルス(Camarasaurus )が登場です。

この子は子供で、背後に描かれている骨格図が大人との比較との事。

昔、水彩で描いたカマラサウルス。
単純に、植物の方が肉よりも手に入れやすい食べ物だったとしても、体の構造を変化させなきゃいけない事を考えると、食性を変化させるのって、結構な冒険だと思うんです。
動物達のフロンティアスピリットって、凄いですね。

で、でた~、獣脚類なのに草食奴~、チレサウルス(Chilesaurus diegosuarezi )。
7歳のディエゴ君が見つけたといい、彼の名前が種小名になってます。
パッと見、やっぱり原始的な古竜脚類みたいに見えるなぁ。

以前描いたものですが、ちょっと前脚が長すぎましたね。
過去に記事(過去記事①、過去記事②)にしてますので、そちらも参照下さい。
同じく竜盤類から植物食へ移行した恐竜としてカマラサウルス(Camarasaurus )が登場です。

この子は子供で、背後に描かれている骨格図が大人との比較との事。

昔、水彩で描いたカマラサウルス。
単純に、植物の方が肉よりも手に入れやすい食べ物だったとしても、体の構造を変化させなきゃいけない事を考えると、食性を変化させるのって、結構な冒険だと思うんです。
動物達のフロンティアスピリットって、凄いですね。
スポンサーサイト