恐竜博2016 感想④
- 2016/03/28
- 23:28
恐竜達が空を目指した軌跡。

エピデクシプテリクス(Epidexipteryx hui )。スカンソリオプテリクス科に含まれるそうです。Wikipediaによると、アヴィアラエ類ということで、鳥にかなり近縁な仲間との事ですが、他にもオヴィラプトロサウルス類に近縁という説もあるとか。
イーの発見により、エピデクシプテリクスも皮膜を持ってたんじゃ?という可能性が出てきてるとか。

今回、個人的に最大級の目玉、イー・チー(Yi qi )です。
しかし、混みこみの会場の中、後ろのお客さんからの「早くどけよ、このピザ野郎!!」という無言の圧力に耐えきれず、チャッチャと撮った写真は全てピンボケしているという無残な結果に。
ガチャで松村しのぶさん原型のイーが出たんで、我慢しよう(泣

以前描いたイーの絵ですが、図録によると、皮膜を発達させた現生動物のどれを参考にするかで、かなり翼の復元には幅があるようです。ムササビの腕の構造がイーと良く似てるのは驚きですね。


ミクロラプトル(Microraptor gui )。初期の飛行恐竜が4枚の羽を用いていた事を示した標本ですね。
描いた絵では茶色っぽくしましたが、メラノソ-ムの解析では黒っぽい色をしていた可能性が高いそうです。
続いて、鳥類3連発。

ジェホロルニス(Jeholornis prima )。長い尾を持つ原始的な鳥。

コンフキウソルニス(Confuciusornis sanctus )。漢字表記では聖賢孔子鳥、何かカッコ良いですよね。

イーシャノルニス(Yixianornis grabaui )。
正直、鳥になっちゃうと、あんまり興味がないんですが、この鳥さんは竜骨突起が発達してるとかで、結構しっかり飛べたんじゃないかって言われてるそうですよ。

エピデクシプテリクス(Epidexipteryx hui )。スカンソリオプテリクス科に含まれるそうです。Wikipediaによると、アヴィアラエ類ということで、鳥にかなり近縁な仲間との事ですが、他にもオヴィラプトロサウルス類に近縁という説もあるとか。
イーの発見により、エピデクシプテリクスも皮膜を持ってたんじゃ?という可能性が出てきてるとか。

今回、個人的に最大級の目玉、イー・チー(Yi qi )です。
しかし、混みこみの会場の中、後ろのお客さんからの「早くどけよ、このピザ野郎!!」という無言の圧力に耐えきれず、チャッチャと撮った写真は全てピンボケしているという無残な結果に。
ガチャで松村しのぶさん原型のイーが出たんで、我慢しよう(泣

以前描いたイーの絵ですが、図録によると、皮膜を発達させた現生動物のどれを参考にするかで、かなり翼の復元には幅があるようです。ムササビの腕の構造がイーと良く似てるのは驚きですね。


ミクロラプトル(Microraptor gui )。初期の飛行恐竜が4枚の羽を用いていた事を示した標本ですね。
描いた絵では茶色っぽくしましたが、メラノソ-ムの解析では黒っぽい色をしていた可能性が高いそうです。
続いて、鳥類3連発。

ジェホロルニス(Jeholornis prima )。長い尾を持つ原始的な鳥。

コンフキウソルニス(Confuciusornis sanctus )。漢字表記では聖賢孔子鳥、何かカッコ良いですよね。

イーシャノルニス(Yixianornis grabaui )。
正直、鳥になっちゃうと、あんまり興味がないんですが、この鳥さんは竜骨突起が発達してるとかで、結構しっかり飛べたんじゃないかって言われてるそうですよ。
スポンサーサイト