コメント
こんばんはー(^∇^*)ノ゚・:*
初めてブログの方を拝見しました~ヾ(o^ω^o)ノ
さすが、pixivよりもずっと詳しいんですね♪*゚
恐竜にしては確かに小さいですね、でもやっぱり私たちから見ると大きいですね(^∀^;)
さすが、pixivよりもずっと詳しいんですね♪*゚
恐竜にしては確かに小さいですね、でもやっぱり私たちから見ると大きいですね(^∀^;)
Re: こんばんはー(^∇^*)ノ゚・:*
> 彩ますみ(MASUMI)さん
ブログの方では初めましてですね!
コメント頂き、ありがとうございます(^◇^)
ナヌークサウルスはティラノサウルスの仲間では小さい方ですが、頭部のサイズが60cmというと、ライオンやトラよりも大きいですもんね。人間が対決できる相手ではないですよね。
ブログの方はこんな感じでやっています。宜しければ、また来て下さいね(^_-)-☆
ブログの方では初めましてですね!
コメント頂き、ありがとうございます(^◇^)
ナヌークサウルスはティラノサウルスの仲間では小さい方ですが、頭部のサイズが60cmというと、ライオンやトラよりも大きいですもんね。人間が対決できる相手ではないですよね。
ブログの方はこんな感じでやっています。宜しければ、また来て下さいね(^_-)-☆
ナヌークサウルス
ナヌークサウルスは7000万年前の北極圏の覇者で同時代にアメリカやカナダの温暖な森林や草原に生息していた親戚のティラノサウルス・レックスの半分程度の大きさで寒さに強い体をしているのは驚きました。また、ナヌークサウルスはティラノサウルスより1億2000万年前〜8000万年前(1億9000万年前〜1億4500万年前)のアメリカの森林や草原の覇者だったディロフォサウルス(平均全長6メートル)、ケラトサウルス(平均全長6メートル)と同じくらいの大きさに見えます。
寒い所にいた恐竜
ナヌークサウルスの他にも、ディロフォサウルスと同時代(1億9000万年前〜1億8000万年前)には今では寒い南極にケラトサウルス(1億5000万年前、生息地 アメリカ、ケラトサウルス科)やディロフォサウルス(ケラトサウルス科)の親戚でリーゼントタイプの鶏冠がある7mクラスの中型肉食恐竜クリロフォサウルスがいた事を知っています。
Re: 寒い所にいた恐竜
> unknownさん
南極や北極圏が現在より暖かかった、というのもあったとは思いますが、恐竜が哺乳類などの恒温動物に近い生理機能を持っていた可能性を示唆していて興味深いですよね(*´ω`*)
また、体のサイズが大きいのも寒冷地で暮らせた事の要因かもしれません。ナヌークサウルスやクリオロフォサウルスはそれ程大きな恐竜ではありませんが、体の体積でいうなら現生のウマ位はあったと思うので、人間サイズの動物よりも寒さに強かったかもしれませんね。
南極や北極圏が現在より暖かかった、というのもあったとは思いますが、恐竜が哺乳類などの恒温動物に近い生理機能を持っていた可能性を示唆していて興味深いですよね(*´ω`*)
また、体のサイズが大きいのも寒冷地で暮らせた事の要因かもしれません。ナヌークサウルスやクリオロフォサウルスはそれ程大きな恐竜ではありませんが、体の体積でいうなら現生のウマ位はあったと思うので、人間サイズの動物よりも寒さに強かったかもしれませんね。