恐竜公園
- 2016/11/26
- 19:48
長野市にある茶臼山恐竜公園に行ってきました。
レトロな実物大恐竜像がある公園です。いつもは娘に骨ばっかり見せているので、たまには肉付けされたものを見せてあげたくて。
自分も30年以上前に行った事あるらしいんですが、覚えてません。時代の流れを感じられるでしょうか…
恐竜達の像は、時代別に配置されています。
異様に凶悪な面構えのテコドントサウルス。つか基盤竜脚形類に見えない。

プラテオサウルス。表記はプラティオサウルスになってましたが。内部がくり抜かれて尻尾が滑り台になってます。

ジュラ紀ゾーンに入って、始祖鳥を襲うオルニトレステス。何だかトゥルンとした質感。

アロサウルス。中々、悪くないです。歯が大きすぎて口が閉じれないですけどね。

ケラトサウルス。角の部分は薄いトサカ状ではなく、ちゃんと角。そしてこのフォルムはどう見てもゴジラ。

ディプロドクス。これも滑り台になっています。子供達に大人気の様子。手前を走っているのは娘ですが、やはり楽しかったらしく、このポイントでずっと遊んでいました。

前脚。なぜか3本指です。他の竜脚類は5本で再現されていたのに、何故?

意外とマニアックなケティオサウルス。何故か解説に「怪物のトカゲ」と書いてあった。そりゃペロロサウルスでしょうーよ。

ケントロサウルス。すげー足が短い事以外は意外と見れる造形。

ステゴサウルス。40年近くも前に造られたモノにしちゃ、まあまあな出来じゃなかろうか。

白亜紀ゾーン。
トリケラトプス。やたらと歯が協調されているものの、中々の造形かな。まあ、100均で売ってるゴムのフィギュアと大差ないレベルです。そんなに変わり様のない体形ですもんね、もともと。

〆はティラノサウルス。いやはや、時代の流れを痛感する出来栄え。

致命的なミス、後足の指4本ありますがな。どうしてこうなった。

もらったパンフを読むと、一応オストロム博士の名前が出てたりするんで、恐竜ルネサンス時期に造られた像なんですが、まあ、アレな出来ですよね。最新の図鑑なんかと比較しながら見るのも、時代や学説の変化が読み取れて楽しいかも、です。
レトロな実物大恐竜像がある公園です。いつもは娘に骨ばっかり見せているので、たまには肉付けされたものを見せてあげたくて。
自分も30年以上前に行った事あるらしいんですが、覚えてません。時代の流れを感じられるでしょうか…
恐竜達の像は、時代別に配置されています。
異様に凶悪な面構えのテコドントサウルス。つか基盤竜脚形類に見えない。

プラテオサウルス。表記はプラティオサウルスになってましたが。内部がくり抜かれて尻尾が滑り台になってます。

ジュラ紀ゾーンに入って、始祖鳥を襲うオルニトレステス。何だかトゥルンとした質感。

アロサウルス。中々、悪くないです。歯が大きすぎて口が閉じれないですけどね。

ケラトサウルス。角の部分は薄いトサカ状ではなく、ちゃんと角。そしてこのフォルムはどう見てもゴジラ。

ディプロドクス。これも滑り台になっています。子供達に大人気の様子。手前を走っているのは娘ですが、やはり楽しかったらしく、このポイントでずっと遊んでいました。

前脚。なぜか3本指です。他の竜脚類は5本で再現されていたのに、何故?

意外とマニアックなケティオサウルス。何故か解説に「怪物のトカゲ」と書いてあった。そりゃペロロサウルスでしょうーよ。

ケントロサウルス。すげー足が短い事以外は意外と見れる造形。

ステゴサウルス。40年近くも前に造られたモノにしちゃ、まあまあな出来じゃなかろうか。

白亜紀ゾーン。
トリケラトプス。やたらと歯が協調されているものの、中々の造形かな。まあ、100均で売ってるゴムのフィギュアと大差ないレベルです。そんなに変わり様のない体形ですもんね、もともと。

〆はティラノサウルス。いやはや、時代の流れを痛感する出来栄え。

致命的なミス、後足の指4本ありますがな。どうしてこうなった。

もらったパンフを読むと、一応オストロム博士の名前が出てたりするんで、恐竜ルネサンス時期に造られた像なんですが、まあ、アレな出来ですよね。最新の図鑑なんかと比較しながら見るのも、時代や学説の変化が読み取れて楽しいかも、です。
スポンサーサイト