コメント
No title
フタバサウルス.スズキィに38年掛かった国民には、圧倒的産出量の国へ文句も言えませんが、ダスプレトサウルスの新種記載は嬉しい情報です。^^
何だかんだ言って、ホーナー先生の信者が多いのも事実ですから、これもありかと・・・^^;
何だかんだ言って、ホーナー先生の信者が多いのも事実ですから、これもありかと・・・^^;
Re: No title
> ひろさん
ようやく、ですね~。
ホーナー博士への献名も納得ですが、アケロウサウルスといい、多いですよね。
後は、ダイナソーパーク累層のダスプレトサウルス.spですか。
あれはいつになったら記載されるんでしょうね。カリー博士の論文だと、8個体分くらいは標本がある様ですが、その割に、コッチも何年も記載されないですね~。
そう言えば、「恐竜学最前線10」で"鼻面の長いダスプレトサウルス"として紹介されていたTMP 81.9.1はアルバートサウルス・サルコファグスと同定されたそうですね。いや~、面白いですね!
ようやく、ですね~。
ホーナー博士への献名も納得ですが、アケロウサウルスといい、多いですよね。
後は、ダイナソーパーク累層のダスプレトサウルス.spですか。
あれはいつになったら記載されるんでしょうね。カリー博士の論文だと、8個体分くらいは標本がある様ですが、その割に、コッチも何年も記載されないですね~。
そう言えば、「恐竜学最前線10」で"鼻面の長いダスプレトサウルス"として紹介されていたTMP 81.9.1はアルバートサウルス・サルコファグスと同定されたそうですね。いや~、面白いですね!
No title
ダスプレトサウルス・ホルネリ種は7900万年前~7650万年程前のカナダにいたトロスス種と同様、最大10m、体重4~5tに達したように見えるのと同時にティラノサウルスの4型(後期型)に見えて、最終的に7060万年前に有名なティラノサウルス・レックス種(ティラノサウルスの最終型(5または6型)・全盛期は7000万年前・アメリカ・カナダ・12~15m)進化に繋がる可能性が高いと思いました。それで今後の研究状況次第では、7900万年前~7650万年程前のカナダにいたダスプレトサウルス・トロスス種がティラノサウルスの中期型(3型)、7500万年前~7300万年前のカナダにいたダスプレトサウルス・ホルネリ種がティラノサウルスの後期型(4型)、有名なティラノサウルス・レックス種(7060万年前~6500万年前・カナダ・アメリカ・12~15m)がティラノサウルスの最終型(5また6型)の順にマイナーチェンジを繰り返した説・ダスプレトサウルス・ホルネリ種・トロスス種がティラノサウルスに編入されて、ティラノサウルス・トロスス種・ティラノサウルス・ホルネリ種に学名や登録名等が変更される可能性も有ると思いました。
Re: No title
ダスプレトサウルスがティラノサウルス属に編入される可能性はあるかもしれませんね。
実際にダスプレトサウルスをティラノサウルスの1種とする研究者もいますし。
ただ、多くの古生物学者は〝ティラノサウルス・レックス”という名前が好きなので、レックス種以外のティラノサウルスの種を造る事に抵抗があるかもしれません。
実際にダスプレトサウルスをティラノサウルスの1種とする研究者もいますし。
ただ、多くの古生物学者は〝ティラノサウルス・レックス”という名前が好きなので、レックス種以外のティラノサウルスの種を造る事に抵抗があるかもしれません。