お知らせの様なもの その15
- 2019/08/20
- 21:05
本日2019年8月20日より京都市東山区の『カオスの間』にて開催のグループ展、「幻想生物博物館7」に出展させていただきます。
リンク⇒https://blog.goo.ne.jp/sawsinplusb/e/cdef7e7a6fd873c185c3d579db8c3727
今回は恐竜ベースのクリーチャーではなく、もっと古い時代、ペルム紀後期に生息してたスクトサウルスという爬虫類をモデルに怪獣チックなクリーチャーを描いてみました。

見ていただければ、「あぁ、ゴ〇ラか」って思ってもらえるかと。
結構、本職の古生物学者の先生がゴジラ大好きで、祖先は何か、という議論をしたりするそうなんですよ。
ケネス・カーペンター博士はゴジラはケラトサウルス類の生き残りだという記事を書いた事もあるそうな。他にも、基盤的な単弓類じゃないか、とか、色々とガチな議論があるみたいですね。
まぁ、これはシャレみたいなもんなので、ガチな議論に参戦するつもりは全然ありません。
地殻変動に伴う火山活動の活性化により、放射性物質が大気中に大量に放出されてしまった世界で、それらを取り込み、エネルギーに変換できる動物達が繁栄、その一部が現代まで眠っていて、後に破壊神とか怪獣王とか呼ばれるあの種族になった、そんな妄想です。
リンク⇒https://blog.goo.ne.jp/sawsinplusb/e/cdef7e7a6fd873c185c3d579db8c3727
今回は恐竜ベースのクリーチャーではなく、もっと古い時代、ペルム紀後期に生息してたスクトサウルスという爬虫類をモデルに怪獣チックなクリーチャーを描いてみました。

見ていただければ、「あぁ、ゴ〇ラか」って思ってもらえるかと。
結構、本職の古生物学者の先生がゴジラ大好きで、祖先は何か、という議論をしたりするそうなんですよ。
ケネス・カーペンター博士はゴジラはケラトサウルス類の生き残りだという記事を書いた事もあるそうな。他にも、基盤的な単弓類じゃないか、とか、色々とガチな議論があるみたいですね。
まぁ、これはシャレみたいなもんなので、ガチな議論に参戦するつもりは全然ありません。
地殻変動に伴う火山活動の活性化により、放射性物質が大気中に大量に放出されてしまった世界で、それらを取り込み、エネルギーに変換できる動物達が繁栄、その一部が現代まで眠っていて、後に破壊神とか怪獣王とか呼ばれるあの種族になった、そんな妄想です。
スポンサーサイト