お知らせの様なもの その19_2
- 2020/09/16
- 22:56
2020年9月15日より京都市東山区の『カオスの間』にてグループ展「古代生物藝術考」が開催です。
リンク⇒https://blog.goo.ne.jp/sawsinplusb/e/80f26901b357c9512e05ab5e4078d39f
今回は2枚出展させていただきました。
1枚目はバハリアオアシスで発見された動物達です。スピノサウルスを筆頭に、カルカロドントサウルス等、最近メジャーになってきた恐竜達が発見されています。

もう1枚はズケンティラヌスとシャントゥンゴサウルスの闘い。どちらも中国の山東省で発見された恐竜です。ズケンティラヌスはアジアから知られるティラノサウルス科では最大と言われています。シャントゥンゴサウルスは知られている限り最大のハドロサウルス類です。かたや12m級の捕食者、かたや16mにも達するハドロサウルス類、その闘いはさぞや迫力があったことでしょう。

コロナ禍の終焉もなかなか見えず、息苦しい毎日ですが、もし宜しければご覧いただけると嬉しいです。
リンク⇒https://blog.goo.ne.jp/sawsinplusb/e/80f26901b357c9512e05ab5e4078d39f
今回は2枚出展させていただきました。
1枚目はバハリアオアシスで発見された動物達です。スピノサウルスを筆頭に、カルカロドントサウルス等、最近メジャーになってきた恐竜達が発見されています。

もう1枚はズケンティラヌスとシャントゥンゴサウルスの闘い。どちらも中国の山東省で発見された恐竜です。ズケンティラヌスはアジアから知られるティラノサウルス科では最大と言われています。シャントゥンゴサウルスは知られている限り最大のハドロサウルス類です。かたや12m級の捕食者、かたや16mにも達するハドロサウルス類、その闘いはさぞや迫力があったことでしょう。

コロナ禍の終焉もなかなか見えず、息苦しい毎日ですが、もし宜しければご覧いただけると嬉しいです。
スポンサーサイト