コメント
No title
7060~6500万年前のアメリカ・カナダに生息していたトリケラトプス(最盛期→7000万年前・全長7~9m(Max10m)・体重6~8t・頭蓋骨の長さ2m)は有名なホリドゥスをはじめとして、2~3種類いた事には驚きました。以前、同時代に同じ場所に生息していたトロサウルス(全長7~9m(Max10m)・体重6~8t・7060~6500万年前・頭蓋骨の長さ3m)のトリケラトプス編入論争が有った事を知って、トロサウルス(全長7~9m(Max10m)・体重6~8t・アメリカ・カナダ・7060~6500万年前・頭蓋骨の長さ3m・最盛期→7000万年前)は今後の研究状況次第ではトリケラトプスに編入されて、更にトリケラトプスと同一種という事で公式登録名がトリケラトプスになる可能性が非常に高いと思いました。
Re: No title
> unknownさん
トロサウルス=トリケラトプス説はまだ解決していませんね。
細かく見ていくと、鼻角の向きとかフリルの縁後頭骨の数とか、生息地が若干違うとか、体の骨にも結構差があると言います。
とは言え、属レベルならその位の差があっても良い様な気もしますね。
トロサウルスの子供の化石が見つかれば解決するんですがね~。
トロサウルス=トリケラトプス説はまだ解決していませんね。
細かく見ていくと、鼻角の向きとかフリルの縁後頭骨の数とか、生息地が若干違うとか、体の骨にも結構差があると言います。
とは言え、属レベルならその位の差があっても良い様な気もしますね。
トロサウルスの子供の化石が見つかれば解決するんですがね~。