幻獣の名を冠する恐竜シリーズ2 ケルベロサウルス
- 2015/02/05
- 23:35

2016.05.04改定。ケルベロサウルスを記載した両博士の名前の読みを書き換えました。
恐竜博2016にて展示されたクリンダドロメウス (Kulindadromeus zabaikalicus )を記載されたのもボロトスキー博士とゴドフロイト博士。図録より。
ケルベロサウルス・マナキニ(Kerberosaurus manakini)は極東ロシアのアムール州ブラゴヴェシチェンスクの西で1984年に発見された関節していない部分的な頭骨に基づいて、ロシア科学アカデミーのユーリ・
特に狭い前頭骨、脳幹の形状が他のハドロサウルス類と異なる、鼻孔周囲の骨とその周囲の骨との境界が明瞭、等が特徴だそうですが、意味がわかりません。訳も間違っているかもしれません。とにかく、脳幹の形状が他のハドロサウルス類と違うという事が決めての様です。
記載時の系統解析によると、プロサウロロフス、サウロロフスに近縁である事が示されています。この事から、恐らくカンパニアン期後期からマーストリヒト期の早期にかけて、ハドロサウルス類内の幾つかの独立した系統で、北アメリカからアジアへの移動があったが、マーストリヒト期後期には地理的に分断され、北アメリカとアジアで異なった動物相が形成されたと考えられるとボロツキー博士らは考えた様です。
2014年に中国科学院のHai Xin博士らにより、ケルベロサウルスはエドモントサウルス、シャントゥンゴサウルスと共に、エドモントサウルス族を形成するとされました。まぁ、凄く近縁という事の様です。この論文で、ケルベロサウルスはクンドゥロサウルスというカモノハシ竜と同じものであるとされています。クンドゥロサウルスは1990年に発見され、2012年にパスカル・ゴドフロイト博士らによって記載された恐竜で、名前は発見地(Kundur)に由来しています。ほぼ完全な頭骨の他に、肩甲骨、胸骨、上腕骨等、体の骨も見つかっている様です。Hai Xin博士らの論文では、ケルベロサウルスとクンドゥロサウルスは発見された地層や地域が同じで解剖学的にも同じ特徴を持っている事から、クンドゥロサウルスはケルベロサウルスの新参異名であるとしています。クンドゥロサウルスの方がケルベロサウルスよりも大分後で記載されている為、ケルベロサウルスが有効名となりました。
ケルベロサウルスはめちゃくちゃマイナーなせいか、ググっても化石の写真や図が出てきません。なので、上に挙げた絵は、クンドゥロサウルスの頭にエドモントサウルスっぽい体をくっつけた完全な想像図です。個人的にはケルベロサウルスの名前が載ってる日本語の本は2冊しか知らないです。
ケルベロサウルスは、ギリシャ神話の有名な怪物であるケルベロスから名前が付けられています(種小名はロシア軍のマナキン大佐に由来。黒竜江省の漁師からマンチュロサウルスの化石を買い取ったらしい)が、なんでか良くわかりません。化石が三つに割れてたとか、川が三又に分かれていたとかそういうことでしょうか。ケルベロスといえば、「地獄の番犬」という異名が有名で、地獄から這い出ようとする亡者を喰らうとされ、酸を吐くとか唾液に毒があり、これがトリカブトになったとか色々逸話がありますね。獰猛なイメージのあるケルベロスの名前を、何故、こんな植物食恐竜に付けようと思ったのか不明です。
まあ、ヘラクレスに地上に引っ張り出されてボコられるとか可哀想な話もありますが。頭が3つあるので、交代に眠り、全ての頭が寝てしまう事はないそうです。3交代制か…うちの会社より良心的じゃねーか(怒
参考文献:Bolotsky, Y.L.; Godefroit, P. (2004). "A new hadrosaurine dinosaur from the Late Cretaceous of Far Eastern Russia". Journal of Vertebrate Paleontology 24 (2): 351–365.のアブストラクト
Godefroit, P.; Bolotsky, Y. L.; Lauters, P. (2012). Joger, Ulrich, ed. "A New Saurolophine Dinosaur from the Latest Cretaceous of Far Eastern Russia". PLoS ONE 7 (5): e36849.
XING Hai, ZHAO Xijin, WANG Kebai, LI Dunjing, CHEN Shuqing, Jordan C. MALLON, ZHANG Yanxia & XU Xing (2014) .Comparative Osteology and Phylogenetic Relationship of Edmontosaurus and Shantungosaurus (Dinosauria: Hadrosauridae) from the Upper Cretaceous of North America and East Asia.
スポンサーサイト