コメント
ご無沙汰しておりました
こんにちは。陸軍元帥・羊です。
二週間このブログから離れておりましたが、久々に遊びに来ます。
>メガ恐竜展
公式サイトによると、展示物の大半は国内の博物館(福井県立恐竜博物館、いのちのたび博物館など)の所蔵品になりそうですが、海外(欧州)の施設もタッチしているようなので、それなりにクオリティの高い恐竜展になる事は間違いないと思います。
>ダイノワールド2015
こちらのサイトによると、「ティンカー」なるティラノサウルスの実物全身骨格も、目玉の一つとして展示されるそうです(勿論日本初公開)。
また、「ティンカー」の他にも、日本初公開となる標本が多数展示されるそうな。
無論、こちらのイベントも詳細が気になります。↓
http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/tourism/eventinfo/ev_detail.php?bid=yv7370
http://ameblo.jp/iromono/entry-12010654267.html
ところで、断片的な情報によると、「ティンカー」はかの「スー」と同様、「曰く付き」の標本であるそうですが、来歴等の詳細を知りたいと思います。
ティラノサウルスと言えば、無論、科博の地球館のリニューアルも気になる所です。↓
http://blogs.yahoo.co.jp/rboz_05/35766444.html
http://www.yomiuri.co.jp/science/20150401-OYT1T50106.html
あ、こちらもイベントの情報を紹介したいと思います。
福井県立恐竜博物館の特別展「南アジアの恐竜展(仮称)」
http://www.dinosaur.pref.fukui.jp/archive/Dinosaurs044.pdf
発表されている情報によると、イクチオベナトルやプウィアンゴサウルスなどの東南アジアの恐竜がメインとなりそうです。
この他にも、中国南部の恐竜(オメイサウルス、ヤンチュアノサウルスなど)も展示されるそうですが、これと言って新鮮味のある目新しい展示品は殆ど無さそうですね。
後、豊橋で巨大翼竜をテーマにした特別展が開催されるそうですが、こちらもレポートを密かに楽しみにしております。
本当に今年の夏は、阿鼻叫喚の地獄絵図の如く凄まじい事になりそうですね。
あ、後、以前にも書きましたが、7月の関東方面(科博、ダイノワールド2015、メガ恐竜展)への大遠征、大いに楽しみです。
勿論、前売券は何れもちゃんと購入するつもりです。
二週間このブログから離れておりましたが、久々に遊びに来ます。
>メガ恐竜展
公式サイトによると、展示物の大半は国内の博物館(福井県立恐竜博物館、いのちのたび博物館など)の所蔵品になりそうですが、海外(欧州)の施設もタッチしているようなので、それなりにクオリティの高い恐竜展になる事は間違いないと思います。
>ダイノワールド2015
こちらのサイトによると、「ティンカー」なるティラノサウルスの実物全身骨格も、目玉の一つとして展示されるそうです(勿論日本初公開)。
また、「ティンカー」の他にも、日本初公開となる標本が多数展示されるそうな。
無論、こちらのイベントも詳細が気になります。↓
http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/tourism/eventinfo/ev_detail.php?bid=yv7370
http://ameblo.jp/iromono/entry-12010654267.html
ところで、断片的な情報によると、「ティンカー」はかの「スー」と同様、「曰く付き」の標本であるそうですが、来歴等の詳細を知りたいと思います。
ティラノサウルスと言えば、無論、科博の地球館のリニューアルも気になる所です。↓
http://blogs.yahoo.co.jp/rboz_05/35766444.html
http://www.yomiuri.co.jp/science/20150401-OYT1T50106.html
あ、こちらもイベントの情報を紹介したいと思います。
福井県立恐竜博物館の特別展「南アジアの恐竜展(仮称)」
http://www.dinosaur.pref.fukui.jp/archive/Dinosaurs044.pdf
発表されている情報によると、イクチオベナトルやプウィアンゴサウルスなどの東南アジアの恐竜がメインとなりそうです。
この他にも、中国南部の恐竜(オメイサウルス、ヤンチュアノサウルスなど)も展示されるそうですが、これと言って新鮮味のある目新しい展示品は殆ど無さそうですね。
後、豊橋で巨大翼竜をテーマにした特別展が開催されるそうですが、こちらもレポートを密かに楽しみにしております。
本当に今年の夏は、阿鼻叫喚の地獄絵図の如く凄まじい事になりそうですね。
あ、後、以前にも書きましたが、7月の関東方面(科博、ダイノワールド2015、メガ恐竜展)への大遠征、大いに楽しみです。
勿論、前売券は何れもちゃんと購入するつもりです。
Re: ご無沙汰しておりました
いやはや、とんでもない一年になりそうです。
全部回れるなら、本当に行きたいんですが、そうもいかないのが辛いところですね。
(距離的にも、金銭的にも)
それでも、こうしてネットが発達したおかげで、かなりの恐竜マニアの方のレビューが読める様になりましたので、何となく行った気になれるのが救いですかね。
私の若い頃なんて、そもそも恐竜展の情報すら田舎には回って来ませんでしたし、いい時代になったもんだと、しみじみ感じるところです。
全部回れるなら、本当に行きたいんですが、そうもいかないのが辛いところですね。
(距離的にも、金銭的にも)
それでも、こうしてネットが発達したおかげで、かなりの恐竜マニアの方のレビューが読める様になりましたので、何となく行った気になれるのが救いですかね。
私の若い頃なんて、そもそも恐竜展の情報すら田舎には回って来ませんでしたし、いい時代になったもんだと、しみじみ感じるところです。
来年の恐竜展
こんにちは。陸軍元帥・羊でございます。
本日もこちらに遊びに来ます。
また耳寄りなイベントの情報を見つけたので、こちらで紹介したいと思います。
こちらの資料によると、来年の3月から科博で、「恐竜博2016」なる恐竜展が開催されるそうです。
http://www.kahaku.go.jp/disclosure/duties/imgs/27keikaku.pdf
当然ながら、詳細は未だ不明ですが、タイトルから察する限り、恐らく、2005年に開催された「恐竜博2005」、2011年に開催された「恐竜博2011」と関連があると思われます。
今年の夏の特別展「生命大躍進」もまだ開幕していないし、地球館もリニューアルオープンしていないし、まだまだ気が早過ぎるようですが、本当に一日も早く、詳しい情報を知りたい所です。
本日もこちらに遊びに来ます。
また耳寄りなイベントの情報を見つけたので、こちらで紹介したいと思います。
こちらの資料によると、来年の3月から科博で、「恐竜博2016」なる恐竜展が開催されるそうです。
http://www.kahaku.go.jp/disclosure/duties/imgs/27keikaku.pdf
当然ながら、詳細は未だ不明ですが、タイトルから察する限り、恐らく、2005年に開催された「恐竜博2005」、2011年に開催された「恐竜博2011」と関連があると思われます。
今年の夏の特別展「生命大躍進」もまだ開幕していないし、地球館もリニューアルオープンしていないし、まだまだ気が早過ぎるようですが、本当に一日も早く、詳しい情報を知りたい所です。
No title
横レスすみません。
科博2016年の恐竜展ですが、昨年末の科博ディスカバリートークで、真鍋主幹にラオス、ベトナムでの調査について質問した際、2016年の特別展で発掘成果を展示出来るよう、進めているところです。との返答を頂いたので、アジア系中心の展示の可能性もありますね。まぁ推測の域は出ませんが^^;
科博2016年の恐竜展ですが、昨年末の科博ディスカバリートークで、真鍋主幹にラオス、ベトナムでの調査について質問した際、2016年の特別展で発掘成果を展示出来るよう、進めているところです。との返答を頂いたので、アジア系中心の展示の可能性もありますね。まぁ推測の域は出ませんが^^;
Re: 来年の恐竜展
いろいろと情報を教えて頂いて、ありがとうございます。
科博の方も忙しくなりそうですね。ぜひ行きたいものです。
が、子供が小さいと公共機関での移動をためらってしまいますね。
マイカーでTokyoはなかなかキツい(;´Д`)
科博の方も忙しくなりそうですね。ぜひ行きたいものです。
が、子供が小さいと公共機関での移動をためらってしまいますね。
マイカーでTokyoはなかなかキツい(;´Д`)
Re: No title
福井県立恐竜博物館での特別展もアジアの恐竜ですし、アジアが熱いという感じなんでしょうか。
とはいえ、東南アジアの国々も化石の産出状況は日本と似たり寄ったりな気がしますので、なかなか信頼度の高い全身骨格とは行かなさそうですね。
実物化石は見てみたいけど、ほとんどが部分骨格となると、玄人好みのシブい展示会になりそうな・・・
とはいえ、東南アジアの国々も化石の産出状況は日本と似たり寄ったりな気がしますので、なかなか信頼度の高い全身骨格とは行かなさそうですね。
実物化石は見てみたいけど、ほとんどが部分骨格となると、玄人好みのシブい展示会になりそうな・・・